今日は、ちょうど1ヶ月前の9月4日にオープンした 「スターバックス リザーブストア 銀座マロニエ通り」を訪問してきました。
場所は、ちょうど松屋さん裏手にあります。1Fがクイックなパンのテイクアウトメインになっていて、2Fがメインの店舗です。
2Fに通じる階段にも、スターバックスリザーブのコーヒーカードが貼られていました。
内装含め、お店の雰囲気も通常の店舗とはかなり異なっており、大人で落ち着いた印象です。
スターバックスリザーブストアのユニークな特徴とは
スターバックス リザーブストアとは、希少なコーヒー豆を 「スターバックス リザーブ」という名称でセレクトして限られた店舗のみで販売する新業態のストアなんですね。
コーヒー豆を販売するとともに店舗でも味わうことができ、注文ごとに挽いて選りすぐりの器具で一杯ずつ抽出するというのが特徴です。
さらに、イタリアンベーカリー「プリンチ」のパンやサンドイッチ、ランチプレート「タボラ(TAVOLA)」やイタリアンドルチェといったフードメニューも充実しています。
スターバックスリザーブは席の予約が可能です
もう1つの特徴はこのスターバックスリザーブストアは予約が可能な席があるんです。予約可能時間は18時~21時30分、予約可能人数は2~12人となっています。予約可能時間は最大90分ですが、利用当日午前7時まで予約でき、2週間先まで予約可能というシステムになっていました。1人1ドリンク&1フードの注文をお願いされます。
もちろん、予約無しで訪問しても席があいていれば座れます。ただ、1Fに12席&2Fは97席もある大型の店舗なんですが、木曜日の晩7時頃でも結構混んでました。
注文してみました!
1フード&1ドリンクということで、パニーニと、飲み物はエクアドール・ロハという希少豆を使ったアイスマキアートコンクレマをいただきました。時間制限はありますが、予約席ということでゆっくりお食事して、おしゃべりして帰ってきました。
飲み物には、豆の説明がかかれたコーヒーカードがついてくるんですね。
スターバックスリザーブオリジナルグッズもいっぱいありました
ちょっと驚いたのは、スターバックスリザーブ専用のグッズの多さです。いわゆるマグカップやグラスはもちろんですが、
水筒とか、タンブラー、手帳、ケトル、さらにはPCのインナーケースもありました。最近愛用しているChuwiのLapBook Pro 14.1インチを入れるために購入しようとしたのですが、縦はピッタリでしたが横幅が余ってしまい、断念しました。
スターバックスリザーブストアの感想
- 予約ができ、フードも豊富なスタバという点ではかなり魅力的でした
- ただ、フードはちょっと男子には物足りないかも…価格もパニーニのサンドで900円くらいします。夫婦でドリンク2杯、サンド2つで約4,000円でした。高いよね
- 店内の雰囲気、定員さんのホスピタリティは抜群でした。そういうお店としてちゃんと理解した上で利用できれば、満足度高いと思います
以上です、それでは、また!