ども、Daveでございます。明けましておめでとうございます、本年も本ブログ、よろしくお願いいたします。
元旦は初日の出から
毎年元旦と言えば晴れる可能性がかなり高いと思うのですが、今年はかなり雲が多かったです。でも、雲と雲の隙間から。ちょっとだけ初日の出を拝むことができました。
こちらは同じ場所から撮影した2018年1月1日の初日の出になります。
ゴジラに破壊された丸子橋も、すっかり元通りになっていますね(おいおい)。ひとしきり景色を眺めたあと、寒くなったので家に戻って朝ごはんをいただきました。今年はおせちは用意せず、玄米ごはんをお腹いっぱい食べました。玄米美味しいなぁ…
グランツリーの千本引きで運試し
その後、武蔵小杉グランツリーで行われている正月恒例の「千本引き」に参戦!
2019年のお正月は、年の始まりを福で彩る『新春 来福祭』を開催致します!
空くじなしの千本引きや初夢大抽選会、VR体験ができるバーチャル絶景神社《福》参りなど様々なイベント実施いたします◎
2019年の三が日は、ぜひグランツリー武蔵小杉でお過ごしください♪
詳しくは⇒https://t.co/O9nEKVwUxH pic.twitter.com/1xWbqCM2Gl— グランツリー武蔵小杉 (@GTMUSASHIKOSUGI) 2018年12月26日
千本引きは、1口1万円(!)もするのですが、空くじナシで、外れてもnanacoカードに1万円チャージされます。ということはプラスマイナス0ですね。
じゃ何のために並ぶのかというと、くじを引くことで特賞・1等~4等賞まで豪華な景品が当たる抽選回に参加できるんですよね。「特賞の4K TV狙ったろか!」ということで実は初めて参加してみることにしました。
千本引きは9時開始。私が列に並んだのは8時半頃でしたが、その時点で398番目でした。整理券ですが、列にはそのまま並んでいる必要があり、実際の抽選に参加できたのは10時10分くらいでした。
上から見た千本引きの会場はこんな感じです。まず、レジで1万円を支払ってチケットを入手、その奥でいざ抽選です!
いっぱいある紐の中から、1本選んで引き抜きます…ハズレ! すでに持っていたnanacoに1万円チャージしてもらって、店内をチェックします。
キャンプ好きには危険地帯、スノーピークもチェックしましたが、なんとかNo散財でFinishできました。グランツリーを出て、ららテラス武蔵小杉に向かいます。
無印良品で福缶の残りの福を期待(ネタバレ)
ららテラス武蔵小杉の無印良品に立ち寄ったら、なんと2019年の福缶のキャンセル分を12時から販売します!の張り紙が。
福缶は店舗限定で発売される無印の福袋的な缶詰で、以下のものが入ってます。
- 購入金額と同じ額の無印ギフトカード(2,019円)
- オリジナルデザインのポチ袋
- 日本各地の48種類の縁起物郷土玩具のどれか一つ
これも、絶対損しないタイプのヤツですね。朝一で
15分くらい待つだけなので、何個キャンセルが出るのかはわからないのですが、適当に並んでみることに。並ぶ、といっても列は形成させていなかったので、朝オープン時に福缶が並んでいたであろうテーブルの周りにわらわらと人が集まってます。
じゃーん! 結構な量が残っていたようで、制限個数である1人2缶を無事購入できました。では、早速開けてみます!
MUJI GIFT CARDとオリジナルポチ袋
まず、ギフトカードとぽち袋が出てきました。ポチ袋もシンプルでかわいいなぁ。点字の製版技術を応用してつくったオリジナルのポチ袋なんですよね。
縁起物1つ目:仙台張子 亥(宮城県 仙台市)
高橋はしめ工房さんの、和紙で作った張子(はりこ)ですね。干支人形の1つになります。創作こけし・はりこを製作されている工房で、1個からでもオリジナルの張子を製作できるそうです。7cmくらいの小さな張子なんですが、表情がとてもやわらかく、そして頭がゆらゆらとゆれてとてもかわいい! 新年に向かって斜め上をしっかり見つめてます。和紙の風合いも良いですね、ほっこりします。
縁起物2つ目:長州土鈴 米俵乗りいのしし(山口県 美祢市)
米俵に乗った、五穀豊穣を祈念する縁起物の土鈴(どれい)ですね。山口県 美祢(みね)市にある民芸くらもとさん製作です。土鈴・土人形・陶器などを手がける会社とのことです。土鈴ならではの、優しい鈴の響きに和みます。こちらもとても縁起が良さそうです。
nanacoは日々のお使いに、MUJIのギフトカードの方は、前から気になっていたノーカラーブルゾンを買おうと思っています。
毎年、初日の出を拝んただとの行動はいきあたりばったりなことが多いのですが、こんなお正月もいいかと思ってます。
元日は映画の日なので!
毎月1日は映画の火、1月1日も例外ではないですね。昨日は2018年の映画納めということで「来る」を観てきたので、今日は2019年の映画初めということで、こちらの映画を観てきたいと思います。
なんで2日連続でホラー映画を観るんでしょうか…でも、「来る」も「へレディタリー/継承」もとても評判が良いんですよね…怖いのそんなに得意な方ではないのですが、ちょっと気合を入れて観に行ってきます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。2019年、本年も引き続き、よろしくお願いいたします。それじゃまた明日!