この記事には広告を含んでいます。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ども、Daveでございます。今日は、「一週間分のテック・ガジェットニュースを配信するポッドキャスト:backspace.fm」のパーソナリティ、大石 結花(おおいし ゆか)@yukaohishi さん主催のオフ会が開催されたので、リスナーの1人として参加してきました!
写真は、結花さんが今回のオフ会のために用意されたステッカーです。かわいい! 右の「ユカオフ!」のロゴ、なんかどこかで見たことがあるような…
会場は、神田の「the c」というシェア型の複合施設(シェアスペース、シェアオフィス、シェアアパートメント)でした。
かなり大きな会場でしたが、参加者60名超えということで、とても盛況なオフ会になりました。結花さんといえば、「Weekend Creator」(週末クリエイター)というコンセプトで、クリエイターコミュニティの支援を目的にしたいろいろな活動をされており、ご自身もYouTubeチャネルを持っていらっしゃいます。
オフ会の内容はYouTube Liveでライブ配信されてました。こちらの、一ノ瀬 元(いちのせ はじめ)さんのIH Channelや
こちらのKabaさんのka-ba logでご覧いただくのがベストだと思います。
しかし、オフ会で2回線でYouTube Live配信するってすごくないですか? さすがbackspace.fmリスナー、そしてグルドン民。映像系・音響系めちゃくちゃ強いですね!
オフ会の冒頭で、結花さんのこれまでの人生の振り返り、2018年~2019年に向けた抱負、という話があったのですが、それがとても印象的でした。
上記の「私の2019年」というスライドを紹介される前に「抱負 vs. 意思(Resolution vs. Intension)」という話をされました。ざっくり言うと、「定量的な目標、KPI」よりも、もっとふわっとしててもよいから「自分が目指すテーマを設定すること」のほうが重要なのではないか、という内容です。
仕事の場合、定量的なゴールを設けることが重要と言われますが、人生設計を考えるときは、あまり数値にこだわらず、テーマを決め、それぞれにできることをやるのが前進し続けるコツ、という趣旨で紹介されていたと思います。
ちょっと、先日から考えているnoteとブログの違いの件とちょっと共通した部分もあるように感じて、一度じっくり考えてみたいと思いました。
質疑応答のコーナーもありました。やはり女性でご自身もクリエイターとして、またクリエイターの支援などにも活躍されている結花さん。また、ご夫婦でのポッドキャストの活動もされているので、参加された女性の方からも熱心にご質問がありました。質疑応答、もっと長時間でもよかったかも。
そのあとビンゴ大会で6位入賞してしまった私は、賞品として、結花さんお土産のこちらのNETFLIXグッズをゲットしちゃいました!
マグカップ、ちょっと背が高くてかっこいいです。そして、「ストレンジャー・シングス」や「アグレッシブ烈子」のグッズも…どっちも好きな作品なので、超うれしかったです。
そんなこんなでとても楽しくなってしまい、自分で差し入れした黒霧島EXを、結構な量自分で飲んで良い気分になっておりました。鹿児島在住のBackspace.fmリスナーのHick(ヒック)さんがお勧めの焼酎だったので、共同で差し入れしたんですよね。
これがすごく飲みやすくて、それでいてしっかりしたうまみと香りがあってかなりおいしかったです。お刺身とか、野菜の煮物なんかにも合いそう。これ自宅でも買います。
2次会は、The Cの近くにある「楽農園」さんに移動して、ハイボールを飲みながら美味しい稲庭うどんをいただき、まったりとおしゃべりした後、お先に失礼させていただきました。3次会に行かれた方もいらっしゃるようです。
同じコミュニティの方とのオフ会って、ほんと楽しいですね。会場にいらっしゃったみなさんと何らかの共通の話題があるので、すぐ打ち解けることができました。70名参加ということで、まったくお話できなかった方も多かったのですが、またの機会にご挨拶できればと思います。本当に楽しい一日でした!
さて、本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。よろしかったらコメントや、こちらから読者登録していただけると嬉しいです。それでは、また!