いよいよ11月27日(金)朝9時から、アマゾン年末のビッグセール、「アマゾンブラックフライデー」&「アマゾンサイバーマンデー」が開催されます。
今回は日程の関係で今回はなんと2020年11月27日(金)午前9時00分~12月1日(火)午後23時59分まで、ぶっ通しの5日間のセールになりました!
本記事では、事前準備から開催中まで「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」を最大に活用するための事前準備7項目をご紹介します。
この記事をチェックしておけば、あなたも2020年最後のアマゾンのビッグセールで優勝できますよ!
いますぐに「7つの攻略ポイント」をチェックしたい方はこちらをクリックしてください
アマゾンブラックフライデーとアマゾンサイバーマンデーそれぞれのオススメアイテムについては、別記事で解説していきますので、そちらもご参照ください。
キャンペーンが始まってからでも大丈夫! まだまだ間に合うよ!
外出もなかなか難しいので、この週末はブラックフライデー&サイバーマンデーで満喫しちゃいましょう!
タップできる目次
Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーのキャンペーン内容を理解しましょう!
①ブラックフライデーとサイバーマンデーで登場する製品が異なる!
今年開催が決定した「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」で真っ先におさえて置かなければならないポイントは下記になります。
- 5日間連続で開催されるが、中身は2つのキャンペーンが2段階で開催される
- 第1弾の「Amazonブラックフライデー」は11月27日(金)9:00~11月29日(日)23:59までの53時間
- 第2弾の「Amazonサイバーマンデー」は11月30(月)0:00~12月1日(火)23:59までの48時間
「え?別々の名前を付けてるだけで、結局中身は一緒なんでしょ?」そんなふうに思っちゃったあなた!それは大きな間違いです!
なんと、ブラックフライデーとサイバーマンデーではセールに登場する製品が違うんだよね!
アマゾンブラックフライデーとアマゾンサイバーマンデーで登場する注目のオススメ商品については、別の記事でまとめてご紹介しています。
②サイバーマンデーのみ「驚き価格のタイムセール」が登場!
「驚き価格のタイムセール」とは、サイバーマンデーのセール会場の右上にだけ登場する、個数・時間限定の特別セールですね。サイバーマンデーが開始される11月30(月)0:00~12月1日(火)23:59までの48時間は要チェックです!
11月29日日曜日の深夜24時からサイバーマンデー開始だから要チェックだね!
③ポイントアップキャンペーン条件はちょっと厳しく、分類はシンプルに!
過去のポイントアップキャンペーンは、プライム会員の有無、Amazonマスターカードのグレードなどの組み合わせで15通りもの還元率に分かれていたのですが、今回はたったの3つになりました。
- キャンペーンにエントリーする(11月20日14:00~12月1日23:59まで)
- 期間中合計20,000円(税込)以上の買い物をする(11月27日09:00~12月1日23:59まで)
加算項目 | 加算されるポイント 最大6.5% |
---|---|
Amazonショッピングアプリで購入 | +1% |
プライム会員なら | +2% |
Amazon Mastercardゴールド所有(プライム付帯) Amazon Mastercardクラシック所有 | +3.5% +3% |
これまでのキャンペーンとことなり、2万円以上買い物をしないとそもそも還元対象にならない点、またプライム会員になっていない方、またAmazon Mastercardを持っていないと還元ポイントが非常に低いことがわかります。
セール開始前にやっておくべき【7つの準備】
今回のセールの事前準備としてチェックしておくべき準備項目を「7つのステップ」としてチャートにまとめてみました。
ここで上げた7項目をチェックしておけば「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」を迎え撃つ準備は完璧です。
以下、各Stepごとに詳細に解説をしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
Step1 ポイントアップキャンペーンにエントリーしておく
すでにキャンペーンページはオープンしていますので、なにはともあれ、ポイントアップキャンペーンには参加しておきましょう。これがすべての始まりです。
Step2 Amazonショッピングアプリをインストールする
そして、こちらも基本中の基本ですが、ぜひAmazonショッピングアプリはインストールしておいてください。ショッピングアプリからの注文で+1%のポイント還元をゲットです。
[appbox appstore 374254473] [appbox googleplay com.amazon.mShop.android.shopping]Step3 プライム会員になる(かどうかを決定する)
この7つのステップの中で、一番重要で、かつ悩ましいのがこのStep3です。まず、今回プライム会員になって還元率+2%アップを狙うかどうかを決定しておいてください。
プライム会員になればいつでも送料無料になったり、Amazonプライム・ビデオやPrimeミュージックが楽しめたり、色々メリットがあります。このプライム会員になるのは①単体でプライム会員に申し込むか、②Amazon Mastercardゴールドの特典としてゲットする~の2つの方法があります。
でもさ、プライム会員も、Amazon Mastercardゴールドも年会費かかるでしょ…
ところが、Amazon Mastercardゴールドは年会費を【実質無料】にする裏技があるのだ!
私もこの裏技を実行済みです。クレカは即日発行サービスもやっていますし、リボ払い設定変更含めて思ったよりも簡単にできました!、下記の記事で解説していますので、ぜひこの機会に検討してください。
クレジットカードはやっぱり持ちたくないなー
「プライム無料体験」を活用して、とりあえずお得をゲットする方法もあるね!
過去に無料体験に参加している方でも、ちょっと期間が空いていれば再体験が可能なので、ぜひ上記ボタンからチェックしてみてください。
Step4 Amazonギフト券チャージタイプでポイントをゲットする
「Step3のテクニックを使わない」方もまだポイントゲットの方法があります。それは、「Amazonギフト券チャージキャンーペーン」でのポイント獲得です。
支払方法が【コンビニ・ネットバンキング・ATM】限定となっていることにご注意ください。
Amazonギフト券チャージ方法については、スマホだけですぐ完了するモバイルSuicaを活用した方法についてステップバイステップでご説明していますので、ぜひご参照ください。
もし、まだマイナポイントを利用していなければ今回一気に6,000ポイント獲得もダブルでゲットできるチャンスです!
Step5 気になるアイテムを専用の「Wishリスト」に登録する
Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーでは、時間制限の無い「特選タイムセール」の他に、いろいろな種類のタイムセールが行われます。
- 特選タイムセール:きびしいエントリ条件をクリアした、数量無制限の特価商品
- 数量限定タイムセール:最大8時間で終了する、時間・数量限定のセール
- お買い得情報:レジで割引・まとめて割引などの割引プロモーション
- 驚き価格のタイムセール:セールのページ上部に登場するサプライズセール
5日間に渡って繰り出される各種のセールを追いかけるのは大変なので、アプリで欲しいものは「ほしい物リスト」に登録しておきましょう。常日頃から活用している場合は、混ざらず、素早くチェックできるように通常の欲しい物と分けて登録することをおすすめします。
各種タイムセールの開始状況が見やすくなったり、値下げされた価格をまとめてチェックできたり、値下げ金額がわかるなど良いこと尽くめです!
Amazonショッピングアプリで「ほしい物リスト」を作成・登録する方法
所要時間: 5分.
ほしい物リストを新規作成し、アイテムを追加する方法
- Amazonショッピングアプリから「ほしい物リスト」を選択
Amazonショッピングアプリの場合は、左下の「三」みたいなアイコン(ハンバーガーアイコンといいます)をタップし、上に表示された「ほしい物リスト」をタップしてください。
- 「ほしい物リストを作成」をタップし、セール専用リストを作成する
右上の「ほしい物リストを作成する」をタップし、名前を付けます
- 新規に作成したリストに対して欲しい物を追加する
キャンペーンページや、本ブログのオススメリストなどから気になるアイテムをリストに追加してください
以上です! これは簡単ですね。ちなみにほしい物リストはPC版でもアプリ版でも共通ですので、やりやすい方で追加しておけばOKです。
Step6 便利な価格チェックツールをインストールする
Amazonのセールで、よくあるのが、セール前に通常販売価格よりもかなり高く値上げしておくことで、セール開始時の割引率を高く見せるという手口です。
ユーザーからすれば非常に悪質なやり口なのですが、これが以外に有名ブランドでも行われていたりするので、注意が必要です。
この「セール前の急激な値上げ」を見破り、また通常販売価格や前回のセールとの比較を可能にしてくれるのが、Google Chromeブラウザ用に無料配布されている「Keepa」という機能拡張プラグインです。
インストールすると、Amazonの各製品の販売ページの中間くらいにこの図の用なグラフが表示され、マウスを重ねるだけで通常の販売価格の推移や、タイムセール特価の価格を簡単に確認できます。ぜひインストールをおすすめします。
ちなみに、当ブログのオススメページでご紹介している製品も、すべてこのKeepaで直近6ヶ月の【通常価格】【最安値】【今回のセール価格】をチェックし、通常価格に対するセール価格の割引率を掲載していますので、便利にご利用ください!
Step7 すでに開始されているキャンペーンをチェックする
Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーにタイミングを合わせる形で、すでに2つのキャンペーンが始まっています。両方ともKindleに関連ですね。これも、
2つのキャンペーンともにセール前の11月20日(金)から、後半のサイバーマンデーが終了する12月1日(火)深夜で終了してしまうので、忘れないようにチェックしておきましょう!
Kindle Unlimited 3ヶ月99円キャンペーン
Kindle Unlimitedは、Amazonの電子書籍読み放題サービスです。通常は月額980円で、和書は12万冊、洋書120万冊が読み放題になります。1回に読めるのは合計10冊までなのですが、読まない本を利用終了すればまた別の本を追加できます。Kindleデバイスで読めるのはもちろん、パソコン(PC)用のリーダーもあります。
今回のAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーセールにも当方するであろうKindleデバイスを購入したら、本来3ヶ月2,940円のところ、たった99円でこ12万冊の和書が読み放題! 結構話題になっている書籍や雑誌も登録されているので、ぜひチェックしてみてください!
Kindle本最大70%オフキャンペーン(12/1まで)
また、こちらは買い切りの方ですがKindle本が最大70%オフになる「Kindle本キャンペーン」が開催されています。
注目のKindle本についても、Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーのオススメ商品をご紹介する予定です。
Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー事前準備まとめ
本記事では「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」を迎えるに当たって実行しておくべき7つのポイントについてご紹介しました。
セール品をお安くゲットするだけでなく、同時開催のポイントアップキャンペーンや、ギフト券チャージポイントキャンペーンなどを上手に使いこなして、さらにお得を最大化しちゃいましょう!
年末最後のアマゾンビッグセール、楽しみだね!
おすすめアイテムの記事の方もぜひチェックしてくださいね!