2023おすすめガジェットベスト20!

消費税10%も怖くない! Amazonでお得に買い物をするための3つの方法

消費税が10%にアップして久しいですが、特にネットが通販大好きな我々には、じわじわボディブローのように効いてきますよね…ちょっとでも安く買いたい!

そこで、特に使用金額も多いと思われるアマゾンで、しっかり消費増税分を取り戻せるテクニックがありますので、今回はそれをご紹介したいと思います。

本記事でご紹介していること
  • アマゾンで常にお買い物で得になる3つの方法とは?
  • それぞれのメリットとデメリットを理解する
  • 実際に活用する方法を会得する

この記事を有効に活用していただいて、ぜひ賢いお買い物を!

ぱんだ㊙

いままでめんどくさくてやってなかったけど、今度こそ!

デイブ

うん、一緒に頑張ろうね!

① Amazon プライム会員になって、会員限定メリットを活用する

「Amazon プライム会員」という名称についてはお聞きになったことのあるかたが多いと思いますが、実際のメリットについて全てを把握している方はなかなかいらっしゃらないと思います。

「Amazon プライム会員」とは、アマゾンの有料メンバー登録制度のことで、加入することで各種のメリットが提供されます。ただし、有料プログラムなので、年間一括払いの場合4,900円/年、月払いだと500円/月かかってしまいます。

しかし、配送料金無料、各種のAmazonプライム限定特典、そして何よりもメリットの大きい、プライム会員限定セールへの参加とメリット目白押しです。下記に、メリットを纏めてみました。初回は30日間無料でプライム会員のメリットを全部満喫できますよ!

\30日間無料体験! いつでも解約OK!/

配送関連がすべて無料に!

[table id=19 responsive=”phone” column_widths=”25%|25%|25%|25%” /]

このように、通常会員だと別途費用が掛かる「2,000円以下の配送」「お急ぎ便」「お届け日時指定便」が、プライム会員だとすべて無料になります。好きな時に好きなものを頼んですべて送料無料!というのは気持ち良いですね。

プライム会員限定の各種特典が山盛り!

「でもそれだけじゃ元が取れないし…」と思ったあなた、こちらはどうでしょう。2019年7月現在で、なんと16種類もの特典がついてきます。

Amazon プライム会員特典

有名どころは、プライム・ビデオPrime MusicPrime Nowなどでしょうか。これらを数回使用するだけで、十分500円以上のメリットは享受できるはずです。

\30日間無料体験! いつでも解約OK!/

プライム会員限定セールがお得。年1度の会員限定大セールも!

アマゾンでは、常にAmazonプライム会員限定セールや、通常のセールでもプライム会員先行セールを開催しています。そして、特に見逃せないのが年に2回の大きなセールですね。

  • 7月:アマゾンプライムデー
  • 12月:アマゾンサイバーマンデー

冬のサイバーマンデーはだれでも参加できますが、夏のプライムデーは【プライムデー会員だけのためのセール】という点が大きく異なります。

このように、会員特典いっぱいの「Amazon プライム会員」をうまく活用するのが、まずAmazon攻略の第1歩になります。メリット・デメリットをまとめてみました。

メリット
  • 配送料がお急ぎ便を含み無料
  • Prime Videoを始めとする16種類もの会員限定特典
  • Prime会員限定・先行セール、7月のプライムデーなど
デメリット
  • 年間一括で4,900円、月払いなら500円の会費がかかる

\30日間無料体験! いつでも解約OK!/

でも、実はこのお得なプライム会員になる方法として、絶対損をせず、さらに特典が一杯得られる方法があるんですよね。それがAmazon Mastercardマスターカード ゴールドカードです。Amazon攻略法その②は、アマゾン専用クレジットカードのお話です。

② 【Amazon Masterカードゴールド】を作って常時最大2.5%お得!

実は、会費を払わなくてもAmazonプライム会員になれる方法があります。それは、Amazonが発行するクレジットカードを作ることなんです。

Amazon Mastercard ゴールドは、三井住友カード株式会社がAmazon.co.jpと提携し、発行するクレジットカードで、クラッシックとゴールド2週類があります。今回おすすめするのはこの上位版のゴールドの方です。

[table id=20 responsive=”phone” column_widths=”30%|35%|35%” /]
ぱんだ㊙

会費1万円…ほんとにお得なの?

デイブ

ふふーん、まかせて! 実は裏技があるのさ!

そう、このカード、特にゴールドは初年度・2年目以降もかわらず、年会費が10,800円(税込)もかかってしまうのに、なぜお得と言っているのか。それは、下記の特典が付いてくるからです。

  • マイペイすリボ」(リボ払い)の登録・利用で年会費が5,400円
  • 2年目からは「Web利用明細書」の活用でさらに1,080円のお得
  • Amazonプライム特典使い放題で4,900円のお得

この3件で、すでに初年度でも合計10,300円2年目以降は合計11,380円と、年会費を超えるお得が発生します。

どうですか?  Amazonプライムを利用しているなら、また利用しても良いと思っているのであれば、絶対Amazon Mastercard ゴールドを利用した方がお得です。

ここで「リボ払いについては高い手数料が発生するので利用したくない!」と思っているあなた。あなたはちゃんとしたマネーリテラシーお持ちです。そう、リボ払いは金利が高いので絶対利用しない方が良いのです。それではどうするか。それも下記で解説していますのでご安心ください。

\Amazonプライム会員が無料でついてくる・年会費実質無料!/

リボ払いの手数料を支払わなくて良い方法

三井住友銀行が発行するこのカードには 「マイペイすリボ」という一見支払いが楽になりそうなリボ払いのコースがあります。マイペイすリボのデフォルト設定では月の支払いコースとして「元金定額コース 3万円」が選択されているはずです。

これは、このカード全体の使用に関して(Amazonの利用だけではありませんので)利息は別にした元金の部分が月3万円を超えると、自動的にリボ払いとして分割され、分割分に15%もの利息が加算される、という仕組みです(恐ろしい)。

実は、この定額コースの設定金額は変更ができます。そう、この金額を月のクレジットカードの使用料金よりも上に設定してしまえば、分割されず1回払いになるので、利息が発生しないわけです。

三井住友カードのカード会員向けサービス「Vpass」に登録し、トップページにある「マイ・ペイすリボ」のメメニューから「お支払い金額変更」を選びます。

マイ・ペイすリボ 定額変更
マイ・ペイすリボ 定額変更

この画面で、カードの支払い上限の金額を設定してしまいましょう。上限金額は、カード到着時に同封されている明細に書かれていますので、それと一緒にしましょう。上の例では100万円にしています。

すでにAmazonプライム会員の方も、損はしません

すでにAmazon プライム会員の方で、1年分を一括で支払っていた場合も無駄にはなりません。具体的には、既にお支払い済みのAmazonプライム会費の未使用期間分は登録したクレジットカードに返金されます!

\Amazonプライム会員が無料でついてくる・年会費実質無料!/

Amazon Masterカードゴールドなら常時2.5%ポイント還元、プライムデでは最大還元10.5%になる場合も!

こちらは、平常時のAmazon Mastercard ゴールドのメリットになります。左の赤枠のように、Amazonでのお買い物には2.5%のポイントが還元されます。Amazon以外でも1%還元されるようになっています。

2019年Amazon プライムデー

このお得なAmazon Mastercard ゴールドが、さらに威力を発揮してしまうのが7月のプライムデーですね。上記は2019年7月のときの実際のキャンペーンの内容になりますが、アマゾン Mastercardゴールドユーザーが、アプリでプライムデーに1点以上買い物をした場合、最大の10.5%ポイント還元が受けられました。

セール期間中のポイント還元の上限は5,000ポイントまでとなっているので、合計47,619円(本体価格)までの買い物で、5,000円のAmazonポイントをゲットできますね!

Amazon Mastercard ゴールドを申し込む際に、同時に「即時審査サービス」も申し込めば、本カードの発行までの間「Amazonテンポラリーカード」を利用できます(利用枠 3万円まで)。ただし、プライム会員としてのメリットは正式なカードが発行されてからになるので、利用を考えている場合はすぐにアクションしてくださいね!

面白かったのは、カードが届く前にすでにアマゾン上の支払カードに作成したなAmazon Mastercard ゴールドが登録されていたことでした。さすがアマゾン! こちらも、メリット・デメリットをまとめました。

メリット
  • 常に2.5%のポイント還元、セール時には最大10.5%還元も!
  • 使用金額にかかわらず、2.5%が帰ってくる
  • メリット満載のAmazonプライム会費が無料に
デメリット
  • 年会費10,800円を相殺するには「リボ払い」「電子明細」「プライム活用」などをクリアする必要あり
  • リボ払いは別途、毎月の支払金額を上げてリボにならないようにする必要あり

\Amazonプライム会員が無料でついてくる・年会費実質無料!/

③ 【Amazonギフト券 チャージタイプ】を購入してポイントをゲットする

上記のAmazon Mastercard ゴールドはクレジットカードなので、いろいろな理由で「クレカはちょっと」…という方も多いと思います。でも大丈夫! Amazonギフトカードがあります! Amazonギフト券は、Amazonだけで使用できる商品券で、他人にプレゼントすることもできますし、自分でも使用できます。

ぱんだ㊙

クレカ作らなくてもお得になる方法だね!

デイブ

そうそう、ネットバンキングとかコンビニならすぐチャージできるしね

Amazonギフト券の2つのタイプ

Amazonギフト券には色々なタイプがあるのですが、大きく分けて「配送タイプ」「デジタルタイプ」になります。

  • 商品券やグリーティングカードを実際にお届けする「配送タイプ」
    • 商品券タイプ / ボックスタイプ / 封筒タイプ / グリィングカードタイプ / マルチパック
  • デジタル口座に金額を反映させ、即使用可能になる「デジタルタイプ」
    • eメールタイプ / 印刷タイプ / チャージタイプ

今回、ポイントの対象になっているのはデジタルタイプ>チャージタイプのみになります。支払いは「クレジットカード」か「コンビニ・ATM・ネットバンキング」のどちらかで行うのですが、今回のキャンペーンは後者の「コンビニ・ATM・ネットバンキング」で支払った場合のみにポイントが付与されるので、気を付けてくださいね。

プライム会員なら最大2.5%を何度でもゲット!

アマゾンでは、1回のチャージ金額に応じてポイントが加算されます。

ここでも、プライム会員は優遇されていて、通常会員より必ず+0.5%多くポイントを貰えます。

\最大2.5%ポイント還元・初回ならもれなく1,000ポイントプレゼント!/

初回1,000ポイントを獲得するための注意
  • あらかじめ、Amazonにサインインしてから上のボタンを押してください
  • リンク先のキャンペーンページで「キャンペーンにエントリーする」をクリックしてください
  • チャージを行い、「コンビニ・ATM・ネットバンキング」で支払いを行う
メリット
  • クレジットカード不要
  • Amazonプライム会員なら最大で2.5%のポイントバック
デメリット
  • コンビニやATMでチャージするのが面倒&時間がかかる。急いでいるときは難しい
  • 比較的大きなお金をチャージしないとおいしくない

最後のまとめ

ふぅ、長くなりましたがこれでAmazonを賢く利用してポイントをゲットする方法についておわかり頂けたかと思いますが、整理するとこうなります。

Amazonのお得な利用法
  1. Amazon プライム会員は有料だが、特典も多いので加入を前提とする(②と③にも影響あり/会費を相殺することも可能
  2. クレカが作れる場合はAmazon Mastercard ゴールドを作って常時2.5%還元(セール時にはさらに大きなポイントバックも)
  3. クレカが作れない/作りたくない場合は、Amazonギフト券のチャージタイプ(ATM、コンビニ、ネット銀行での入金。クレカは除外)を活用して最大2.5%をゲット

以上です! ちょっとの工夫で、しっかりメリットをゲットしてくださいね。それではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA