2023おすすめガジェットベスト20!

金曜日の晩につれづれ考える~ブログを始めて良かった事

この記事には広告を含んでいます。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

休前日の晩が休日よりも楽しい症候群

「Thank God. It’s Friday!」デイビッドのキャンプでございます。土曜日や日曜日がお仕事の方には申し訳ないのですが、やっぱ金曜日の晩というのはテンションが上がりますね。通勤は品川駅を利用しているのですが、新幹線停車駅でもあり、羽田や成田へも出られるターミナル駅なので、金曜日の晩ともなるともう、駅が大混雑です。

 

大きなスーツケースを周りも見ずにごろごろ転がす旅行者は、正直旅行が羨ましいのもあってちょっと邪魔に感じてしまうことがあります。でも、それも金曜日の晩ともなればこちらも上機嫌なので、周りが楽しい週末や旅路に急いでいる感じに煽られてなんかこっちまで楽しくなってきて、休日は何をして過ごそうか、いろいろひらめいてしまいます。

f:id:davetanaka:20180414000114p:plain

「公開した映画を観に行こう」「イベントに言ってみよう」「髪を切ろう」「部屋の模様替えだな」「新しいソフトの使い方を覚えよう」「ビデオカメラの練習だ!」「途中で見るのをやめたゲーム・オブ・スローンズを再開しよう」「溜まっている録画を解消しよう」「積んでるゲームを遊ぼう」「美味しいものを食べに行こう」etc. etc…でも実際休日の朝に目覚めると、急に腰が重くなってしまう…ちなみにこれ、二十歳くらいだったらかわいいもんですが、こちとらしっかりおっさんですよ。

f:id:davetanaka:20180414000004p:plain

 

今回のお話は、そんなおっさんの週末がブログを初めたことで変わったよ、という内容です。ちょっとお付き合いいただけると幸いです。

本日はホットクック先生もお休みです

以前食べて美味しかった成城石井の「5種類野菜のピリ辛チーズタッカルビ」が1割引きになっていたので、これをいただくことにしました。

f:id:davetanaka:20180413200219j:plain

温めて盛り付けるとこんな感じです。意外にしっかり辛くて、それがチーズの風味とあいまって濃厚なんですよね。コチュジャンも、チーズも発酵食品だから合うんですかねぇ。

f:id:davetanaka:20180413200903j:plain

ブログを始めて(現時点で)一番良かったこと

お腹もいっぱいになったところで再開です。えと、昨年末からブログを書くようになってだいたい4ヶ月くらい経ちました。始める前に、いろいろ書籍とか、ネットの記事とか読みました。特に参考にさせていただいたのはこの2冊です。

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である

 
世界一やさしい ブログの教科書 1年生

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

 

どちらの本も「長期間の継続と蓄積がもたらす量と質の劇的な変化」についてしつこいくらいにかいてあります。いしたにさんの本は、もうそのことだけを、有名ブロガーの方のアンケートやコメント、データの裏付けで繰り返し説明してくれている本でした。ただ継続すればよいというわけではなく、「良かった記事の理由」「悪かった記事の理由」をちゃんと分析しながらの積み重ねでないと意味が無いということも、教えてくれているのですが。

 

まぁ分析もなにも、まずはやってみないと始まらないということで「毎日書いてまずは100記事」をやってみました。慣れないうちは、家に帰ってからブログのネタが無くて途方にくれたりすることもありましたが、100記事超えると、たしかにそういたネタがなくて困る、ということはなくなってきました。

f:id:davetanaka:20180413232048p:plain

アウトプットのクセ、みたいなものが付いてきたんだと思います。仕事をしている以外の時間が「これってブログのネタにならないかな?」「これをブログで書くことで、誰かの役に立たないかな?」というのが判断基準になってきています。

 

そういう生活って、結構苦しいんじゃないだろうかと思っていたのですが、想像していたよりは大変じゃありませんでした。それよりも、アウトプットを前提としない時間がすごく贅沢に、また大事に感じるようになり、意図して確保するようになったのが大きな変化かもしれません。

 

もうちょっと掘り下げると、これまでは時間の使い方が、「①仕事オンと②オフ」しかなかった時は②のオフの過ごし方に非常に不満がありました。不満というか、不安というか焦りと言うか。毎週末、外出せずに家でごろごろしているとなんか休日を無駄に過ごした気がして憂鬱な気分になっていましたし、外出したとしても、SNSに写真を乗せるくらいで、なにか物足りなさを感じていました。

 

それが、ブログやYouTubeチャンネルを始めてからは「①仕事オン・②プライベートオン・③オフ」という3区分に増えたことで、①②を十分頑張るために、③を意識的に確保せざるを得なくなった、という感じです。それぞれの時間の使い方がちゃんと意味を持ったため、③の完全オフ状態を恐れなくて済むようになりました。それこそが、もしかしたらブログを始めて(現時点で)一番良かったことなのかもしれないなーと思う休前日前の夜でした。これを読んでくださっている方で、ブログを書かれている方はどんな感じなんでしょうか。 いろいろご意見伺って見たいと思っています。それでは、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA