ども、デイビットのキャンプでございます。今日は、土日で鹿児島にきています。3年ぶりに開催される、Apple User Group Meeting(AUGM)鹿児島に参加するためです。以前、お仕事でAUGMをサポートさせていただいていた事があり、今回久しぶりの開催ということで、参加させていただくことにしました!
ホントは、金曜日晩にでも鹿児島入りしておきたかったのですが、朝6時40分発と早いフライトになっちゃいました。昨晩はなかなか寝付けず、かなり睡眠不足で飛行機に飛び乗りました。
タイムラプスを窓にセットしたあとは、朝が早かったのでそのまま寝てしまい、気がついたら鹿児島空港に到着してました。
8時20分、定刻で到着しました。イベントは鹿児島県民交流センターで10時半から開始です。まだ時間がありますし、朝ごはんを食べてないので、空港で鶏飯をいただくことにしました。
鶏飯とは、鹿児島県の奄美群島で作られる郷土料理で、「とりめし」ではなく「けいはん」と読みます。ご飯の上に、鶏肉や椎茸の煮物、錦糸卵や沢庵を刻んだものなどをのせ、鳥の温かいお出汁をかけていただくものです。出汁茶漬けみたいな感じで、朝からサラサラといただけるので大好きです。
空港2F、出発ロビーにある「大空食堂」さんでは、朝早くから朝食バイキングを提供していて、その中で鶏飯も食べられるんですよね。
ここが鶏飯コーナーです。まずは白飯をよそいます。ご飯は控えめにしておくのが美味しくいただくコツかもしれません。
カラフルですよね、こんな感じでおかずも盛り付けたら、
最後に温かい鳥のスープを注ぎます。この入れ物の底に鶏肉が沈んでいますので、全体をかき混ぜてからすくってくださいね。
はい、これにて鶏飯の完成です! 他にも、スクランブルエッグやハム・ベーコンなどありましたが、鹿児島滞在中、かなりいろんなものを食べると思うので、まずは軽めで。
この、しっかりした鳥と出汁と、椎茸の煮物やお漬物が渾然一体となった感じ、胃に染み渡るんですよねー。
あれ、今度はなんか海苔多めで2杯目お代わりしてますけど…鶏飯ってさらさら食べられちゃうから、結構食が進んじゃうんですよね…よし、今日も一日頑張ります!それでは、また!
鶏飯美味しいですよね!
でも、本当はたくあんではなく、パパイヤの漬物を使います。そうするとさらに美味しいーです。
本当はパパイヤの漬物を使うんですか、知りませんでした、美味しそうですね!ありがとうございます!