今日は、月1回開催されている男子向け料理教室の「メンズキッチン」の日です。昨年の11月から通いはじめて今回3度めの教室になります。今回のテーマは「台湾料理」ということで、
- ルーローハン(魯肉飯)
- 魯肉飯スープ
- 大根餅
- 豆腐花(トウファー)
の4品を教わってきました。
メンズキッチンのHPはこちらです。
メンズキッチンは川崎市高津区の高津市民会館の料理教室で行われています。今日も寒かったのですが、晴れていてちょっと暖かかったです。
毎回、男子でも料理できるようによく考えられたレシピを配布してくれます。
教室はこんな感じ。30人のクラスですが、毎回募集を開始するとあっという間に予約で満席になってしまうみたいです。
こちらがメンズキッチン主催の福本洋子先生です。男子料理の研究家でイベントや本の執筆などを行っていらっしゃいます。明るくて、とても楽しい先生です。なにより、やはり料理初心者がちゃんと家でも実践できるように、調理方法だけじゃなく、食材の選び方や、調理のコツ、調理器具の使い方なども総合的に教えてくれるのが嬉しいです。
調理開始です!
メンズキッチンは、福本先生による調理デモ(前半)→参加者が3人1チームになって調理→デモ後半→調理後半→試食という流れで進みます。
ルーローハンを煮込みます。一緒に、煮玉子も作りますよ!
いい感じに煮詰まってきました。五香粉が入ると、途端に台湾料理の香りになってきますね。
こちらは大根餅です。食べたことはあっても作ったことはなかったのですが、大根おろしと粉をまぜて焼いて作るんですね。干しエビの風味がきいてます。
11時半からの教室でしたが、14時過ぎに全部完成しました。
こちらがメインのルーローハンです。豚肉を甘辛に煮たものってご飯に合いまくりですよね。メンマと高菜がいいアクセントです。
ルーローハンの煮汁を活用したスープです。ネギと塩コショウで味を整えただけですが、いい出汁がとれてます。溶き卵を入れても美味しいかも。
大根餅です。ちょっと焦げちゃいましたが、そこもいいアクセントになってました。ちょっと醤油とラー油をかけていただきました。
豆腐花は、豆腐をこして、甘く味付けしたものをゼラチンで固めたものがメインです。フルーツ缶や、グラノーラ、タピオカなどをトッピングしてとても美味しかったです。
完成したら、みんなでノンアルコールビールで乾杯してから食べます。お腹が空いてるので、箸も進むんですよね。あっという間に完食しちゃいました。
このあと、全員で食器を洗い、片付けと清掃を行って解散です。毎回あっという間に時間がすぎちゃいます。
男子向けの料理教室、おすすめです
実は、メンキチに出会う前にネットで色々検索して、男女が一緒に参加する料理教室も色々見つかっていたのですが、結構ネガティブな意見があり、ちょっと萎えてしまいました。主にナンパや出会いを目的として料理教室に通う男性に関するトラブルでした。まぁ、真面目にお金を払って料理を学びにきている女性からしたら、そりゃ邪魔ですよね…
それより気になったのは料理の難度と段取りのスピードの違いです。趣味で料理している自分くらいのレベルだと、やはり女性と一緒のクラスだと迷惑を掛けてしまうと思います。そんなこんなでメンキチに参加することになったのですが、同じくらいの年齢層・料理レベルの方たちとわいわいと気兼ねなく料理ができる今の教室が気楽でとても楽しいです。
来月は定番の生姜焼きをメインにした定食だそうです! その前に、さっそく明日の朝にルーローハンと大根餅を「復習」して妻に食べてもらってみます。家ではうまくできるかなぁ。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました
それでは、また!