この記事には広告を含んでいます。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
タップできる目次
平成→令和にかけてWordpressに移行
ども、Daveでございます。今日は、本日めでたくはてなブログからWordpressに移行しましたので、そのご報告記事となります。
なぜ移行したのか
今回移行した主な理由は3つほどあります。
- 雑記型で500記事ほど溜まったブログ記事の整理
- テーマの活用
- アクセス速度の改善
まず、1.記事の整理ですが、2017年12月から毎日更新してきて、約510記事を作成したのですが、当初の思惑とは異なり、キャンプやキャンプに関連したグッズの紹介記事よりも、ホットクックの記事が多くなってきました。また、Google Analyticsの結果を見るに、アクセス状況と実際のコンテンツのバランスが悪く、一度カテゴリを含めて大きく整理をする必要性を感じていました。ミニブログのような形で独立したサイトに分割することも含めて、まずはそういったことがやりやすいWordPressへの移行を決意しました。
2. テーマの活用については、以前からカード型のテーマが使ってみたかったんですよね。この点も、やはり市販の優秀なテーマが多くリリースされており、カスタマイズの幅も大きいWordPressへの移行を決意させた理由の1つです。
最後の3. アクセス速度の改善に関しては、はてなブログの場合はサーバー自体に手を入れることはできないので、根本的な改善を行うにしても限界を感じていました。まだ、移行したばかりなので何もできていませんがこれからいろいろ試してみたいと思っています。
無料の移行サービス【羽田空港サーバー】さんを知る
ただ、移行するにあたって、あまりWordPressの知識がない私でも、かなりの手間になりそうだな、というのはわかってました。大まかに考えただけでもこんなにステップがあります。
- はてなブログからの記事のエクスポート
- 移行先のサーバーの契約
- 移行先サーバーでのワードプレスインストール
- ワードプレスのテーマ・子テーマの導入
- はてなブログの記事の整形(目次、内部リンクなど)
- ワードプレスに記事をインポート
- ネームサーバーの設定変更
- SSL認証後のHTTPS化
- アイキャッチ(ブログ記事に1枚設定されている画像)の移行
うわあああ、書いているだけでちょっと気がめいります。1人でこれをミスなく完了できる気がしません…さらに、調べても不明点がたくさんあって、ちょっとあきらめかけていました。
そんな時検索で知ったのが、羽田空港サーバーさんのはてなブログからWordPressへの移行サービスでした! なんと、3つの条件を満たすだけで、無料で約1週間ほどで移行完了していただけるという夢のようなサービスが…
参考
はてなブログからWordpressへの移行サービス羽田空港サーバー
なんと、3つの条件さえ満たせば、その不安な移行の部分を無料でやっていただけるとのこと!その条件というのもリーズナブルな内容で、
- 条件1 レンタルサーバーは紹介リンクから契約し、有料テーマを希望の場合はテーマ紹介リンクから購入することに同意する。
- 条件2 はてなブログからWordPressへの移行に関して、当サイトを紹介する記事を書くことに同意する(※移行先のブログに1ヶ月以内)
- 条件3 移行完了後、移行実績に掲載されることに同意する
こ、これだけ?? そもそも、はてなブログから移行を行う前にWordPress環境をゲットしているケースって少ないと思いますし、そもそも支払うお値段は変わらないですよね。移行記事も元々書くつもりでしたので、まったく問題なかったですし、移行実績への掲載は、ひっそりと、あるいは【全部自分でやったんだぜ~】とか自慢した人は困るのかもしれませんが自分の場合は無問題!すぐにフォームから申しこんでしまいました。
それが、4月29日の深夜でした。ここからめちゃくちゃスピーディーだったので、ちょっとびっくりしてしまいましたがステップを追って書いてみたいと思います。
移行の全ステップ
なんと、1週間どころか、6時間半で移行が完璧に完了しちゃいました。これ、羽田空港サーバー様がたまたまお忙しくなかったからだと思うのですが、本当に助かりました。今回はドメイン名は変更せず、ネームサーバーの行き先を新サーバーに変更する形になっていますが、DNSの浸透には時間がかかりますし、WordPress上でのカスタマイズ作業を行ってやっと以前のはてなブログ並みになるので、できれば記事の更新も含めて移行期間は短い方が良いわけです。
本当に、羽田空港サーバー様の完璧な仕事っぷりに敬意を表します。ありがとうございました!
はてなブログからWordPressへの移行を考えている人へのアドバイス
今回は移行サービスを活用させていただいたので、これらの作業に関しては不要だったのですが、もし自分で行うのであればあらかじめ行っていた方が良いと思った点が4つありました。それは、
- 独自ドメインでの運用
- カスタムURLの使用
- SSL化(https://対応)
- はてなフォトライフ以外の写真アップロード場所の確保
となります。独自ドメインで運用していれば、DNS浸透までに不安定な部分はありますが、旧サイトか新サイトのどちらかが表示されるわけで、検索機会の喪失が最小限に留めることができます。
また、はてなはデフォルトだと、[ドメイン名]/年/月/日/時/分/秒のようにスラッシュの入った記事URLを作成してしまいますが、このURLはWordPressではそのままホストできません。すべての記事でカスタムURLを使用するようにして、そのままWordPressで使用しやすくするのがおすすめです。
HTTPS化も、移行時に行う場合はGoogle Analyticsの設定変更が必要になるので、あらかじめ行っていた方が良いですね。
最後に、写真は今回、羽田空港サーバー様はすべてダウンロードして、さらにWordPressサーバーにアップしなおし、さらにそれを参照するように作業してくださっていますが、この辺はもし、はじめからFlikrやほかのサービスを利用していれば作業不要なので、こういった点も重要ですね。
最後に
羽田空港サーバー様のおかげで、まさに【思い立ったが吉日】、平成のうちに移行作業を完了し、令和になって心機一転、新しい環境でブログを書くことができています。自分ですべてを体験することもとても勉強になると思うのですが、私は移行作業そのものの経験よりも、早く新しい環境でブログを改善したかったので、今回移行サービスを活用させていただいて、本当に助かりました。おすすめです!それでは!