この記事には広告を含んでいます。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
タップできる目次
棚の問題を棚上げしていた男
ども、Daveでございます。実は、先週月曜日に届いてからなかなか手が付けられてなかった買い物がありまして、それがこちらなんです。
そう、棚なんですよね。今使っている棚というか大きめのカラーボックスがあまりにアレなので、今回いろいろ探して棚を購入しました。ちょっと事情があって、後ろが抜けている、いわゆるオープンシェルフを探していて、無印良品とか、イケアとか、イオンのものとかも検討したのですが、最終的にニトリのプロモシリーズになりました。
ニトリ プロモシリーズはお値段以上っぽい
ニトリの収納棚の中でも、お値打ちな「プロモ」シリーズ、作りもしっかりしてそうだし、色も明るいライトブラウンが選べるし、お値段安いしでほとんどこれにしようと思っていたのですが、なんといっても最終的な決め手はシミュレーターでした。プロモシリーズのいろいろなパーツを画面上で実際に組み合わせることで、最終的なサイズとか、仕上がりを細かくチェックできる点が良かったです。さすがニトリだなぁ。
はじめは3x3の正方形っぽいものを探していたのですが、設置場所と収納物を考えると3x4にしました。メインシェルフで高さ3つの箱の横に、同じサイズの追加シェルフを3つオプションで追加する形になります。それで、なんと3万4,222円ですよ!安いなぁ。
いっちょ組み立て、ますか!
今の棚に収納されているものを全部出し、棚を移動して、さらに新しい棚を設置、そして再収納…まぁ、当たり前っちゃぁ当たり前の工程なんですけど、これは4時間コースかな、と見積もっており(どうで途中で休憩とかしちゃうし)、週末まで寝かしておりました。
で、今日を逃せばまた来週、というのも嫌なので。ちょっと筋肉痛で辛い日曜日の朝でしたが、頑張って組み立てちゃうことにしました。まずは組立工程の把握ですね。
プロモシリーズ、基本的には骨組みとして左右にネジが切ってある長い金属の棒を棚の横板に通して、ネジで止めることで固定するようになっています。
で、さらに追加シェルフを取り付けるのも、横棒を取り付けるときに使用する金具の外側にもネジが切ってあり、そこに横棒を追加することで延長できる仕組みになっています。棚の横からそのまま金属棒を合体できるんですね。これ考えた人天才!
こんな感じで、金属棒を立て、棚を差し込んで、
受けになる金具を締め込みます。この金具がものすごく良く出来てました!
上半分くらいが六角レンチの形状になっているんですが、その奥の部分にネジが切られているので、外側から締め込む時は付属の六角棒レンチや、先に六角棒レンチのビットをつけた電動ドライバービなどかで締め込むことができ、さらに延長するときはネジ付きの金属棒をすっと差し込んで、その先でくるくる回すことで固定できるという、一石二鳥の金具になっているのです。これ考えた人天才です! (大事なことなので2回言いました)。
私が使っている電動ドライバーは、ブラックアンドデッカーの「スマートドリルドライバー KR111RE」というやつです。
5年くらい前にホームセンターで5千円くらいで購入しました。電動ドライバーはたまにしか使わないんですが、家具の組み立てや分解などの、ただでさえ疲れる作業のときに作業のスピードアップと、しっかりした強度を確保するには非常に重要なアイテムだと思います。コードレスでバッテリー式だと便利ですが、コード付きでも特に困ったことはありませんし、それよりも締め込みパワーの調整やビットの交換がしやすく、回転方向の逆転ができるものを選ぶことのほうが重要だと思います。
メインシェルフの作成はこんな感じで、ものの3分くらいでさらっと組み上がりました。
設置場所はこのカーテンの後ろにあるスペースなのですが、重さ的にまだ移動も難しそうではないので、このままオプションシェルフを1つ追加してから移動しようと思います。さらに横に金属棒を追加して、
さらに外側にオプションシェルフを追加していき、また締め込みます。
ここで本番の設置場所に移動しました。あと2つオプションシェルフを同じような形で追加することで、3x4の棚が完成します。出来上がりはこんな感じです! すでになかなか良いじゃないですかー!左右に、ネジを介して真っ直ぐに金属棒が通っているので、最終的な形になってからも、電動ドライバーで増し締めしておきました。
オープンシェルフを選択した理由は、これです!
今回、この棚だけではなく、もう1式あるものを購入してありました。先に完成形をお見せしちゃいます。
そう、背後にLEDのテープライトを貼り付けて、後ろの壁に反射させることでちょっとおしゃれにライティングしたかったんですよね。そのために購入した商品がこちらの4点です。
合計3,356円でした。メインのLEDテープライトですが、LEDが点々と並べてあるビニールのテープで、裏に接着剤がついているので、棚の後ろとかにぺたーっと貼り付けられます。白色を選択しましたが、ちょっとブルーっぽさも感じる色合いですね。
長さが5mあるので、左下から外周をぐるっと一本貼り付けて、もう1本は真ん中を縫うようにコの字型に貼り付け、もったいないので、余った部分は上の方に貼り付けてます。「コ」+「己」みたいな感じです。
電源アダプターから出た出力にスイッチをかました上でその先を2分岐させた上で、2本のLEDテープライトを接続しています。スイッチで簡単にオン/オフすることが可能です。最近の商品だと、スマートホーム対応になっていて、音声でオンオフや色を替えたりできる商品もありますが、高価になってしまうのと、長さが足りないこと、また色を変える機能は私は多分使わなそうなので、価格と機能のバランスで今回こういうチョイスにしています。
とりあえず、以前の棚に収納していたものをそのまま移動してみました…いやぁ我ながら収納下手ですねぇ。せっかくのオープンシェルフ+LEDテープライトを活かすには、もっと荷物の整理が必要だと思います。まぁとりあえずきっちり収納できたので今日時点では一安心です。
総額で3万8千円くらいでなかなか良い棚ができたと思います。組み立ても比較的簡単だったので、ニトリ プロモはとてもおすすめです。もし気に入ったら参考にしていただけるととても嬉しいです。
さて、今日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。よろしかったら、こちらから読者登録していただけると嬉しいです。それでは、また!