2023おすすめガジェットベスト20!

ラクスルで初めてブロガー名刺を作ったら、安くて速くて簡単で、かつ自分のブログが好きになったという話

この記事には広告を含んでいます。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ども、Daveでございます。今日ははじめて「ブロガー名刺」なんてものを作ってみたので、そのお話をさせていただきます。

最近ブロガーとして色々なイベントに参加させていただくことが多くなり、主催者の方や、同じブロガーの方とご挨拶をする場面が増えています。ブログのアクセスが増えたからではなく、そういう場所に顔をだすことが多くなったというだけなんですけどね。

f:id:davetanaka:20180719000018p:plain

でもそんなとき、やっぱり名刺が欲しくなるじゃないですか。実際どんなブログなのか、コンタクト取りたい場合はどうすればよいのか、などをコンパクトにまとめたツールとして、やはりブロガー名刺は優秀だと思います。

というか、せっかく大分在住でおにく大好きなイラストレーター、あさひな。さんに素敵なイラストを書いていただいたので、それをみなさんにご紹介したいだけ、というのが一番の理由なんですが。

試し刷り、修正、本番のための光沢紙を入れて…など考えると、とてもコンビニのネットワークプリントサービスでは無理そうなので、今回印刷も含めネット印刷サービスで行うことにしました!

ラクスルの名刺印刷サービスを初体験!

今回初挑戦ですが、名刺を作成するのに選んだネットワークサービスは「ラクスル」さんです!

f:id:davetanaka:20180718001917j:plain

同様のサービスと比較して、結果ラクスルさんを選んだ決め手は、大きく分けて下記の3つのポイントになります。

Adobe Illustratorはもちろん、WORDでもパワポでも入稿可能。オンラインでデザインもできる!

f:id:davetanaka:20180718002346j:plain
f:id:davetanaka:20180718002610j:plain

納期や印刷部数を細かく調整できて料金を低く抑えられる

f:id:davetanaka:20180718002214j:plain

スピード! データ入稿から印刷チェックが超スピーディー

f:id:davetanaka:20180718001850j:plain

この3点です。今回私はAdobe Illustrator CCで原稿を作成して入稿しました。配布されているテンプレートに非常に細かく注意点などが記載されていたので、初めて利用しましたが迷うことなしにデータ入稿できました。

出力時の仕上がりをオンラインで確認する機能や、PDFでダウンロードする機能も備えているので、細かい文字や特色などを使用している場合も実際の仕上がりに近い形で確認できるので、刷り無駄を出来るだけ起こさないようにできているのも良いと思いました。

実際に発注してみました!

そうこうしてるうちに、ラクスルさんから名刺が到着しました! クレジットカードで支払いましたが、三連休の中日の日曜日にデータ入稿・データチェック・支払いまで昨日完了して、火曜日には届きましたので、スピード的には大変満足しています。

f:id:davetanaka:20180717203436j:plain

今回は200枚発注したので、2箱に分かれて届きました。箱の上からでもなかなかいい感じ!

f:id:davetanaka:20180717203523j:plain

名刺の実物はこんな感じです。表はロゴだけ、裏にはこのサイトのQRコードと、私のメールアドレスを記載しました。紙もしっかり上質で適度なツヤ感があり、厚みもしっかりあって安っぽくないと思います。

初回の挑戦にしては、まずは大満足です! 今回は、紙も仕上げも標準的なものをチョイスしましたが、次回は角丸とかに挑戦してみようかな、と思っています。みなさんもブロガー名刺、お作りになってはいかがでしょうか。それでは、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA