連休明けの週はなかなかに長いですね
ども、Daveでございます。さて、やっと金曜日の晩ですね。
長い10連休明け、月曜日までお休みだったのに、とても長く感じる1週間でした。わたくしはといえば、火曜日が英会話、水曜日筋トレ、木曜日は会議三昧、今日金曜日は動画制作セミナーの講師、と公私ともになかなか忙しく過ごしました。忙しいのは良いこととは言え、ちょっと疲れました。今日は特に日中暑かったですしねー。
疲れた自分へのご褒美に、甘口の赤ワイン
ちょっと疲れているときとか、日中暑かったりしたときに良く飲むのが、蔵直で有名なワイン販売店「ヴィノスやまざき」の「ソレイユ キュヴェ ユーコ」という赤ワインです。
商社を通さず、ワイナリー=生産者と直接交渉してワインを買い付け、輸入販売するシステムでヴィノスやまざきの登録商標です
フランスのラングドック・ルシヨン地域にある、シャトー・ロスピタレというワイナリーと共同開発したこの赤ワインの特徴はなんといっても「甘口・低アルコール」であるという点ですね。赤ワインの渋みや酸味がダメな方でも、果実酒のように気軽に楽しめる、美味しいワインです。メーカーのホームページでも、ロックや、ホットワイン、ソーダ割りなどいろいろな飲み方を提案していますね。
ちなみに、写真に写っているのは、シラー、アリカントというブドウ品種からなるオリジナルに、さらにカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドすることで、コクを追加した「プレステージ」という商品ですね。値段はあまりかわらないので、私は「プレステージ」をお勧めしたいです。ちなみに、妻は赤ワインは飲めないのですが、「ソレイユ キュヴェ ユーコ」は飲めます。パートナーの方が、赤ワインが苦くて飲めない、という方にはお勧めです。
気軽なワインには、気軽なグラスで
そんな気軽なワインを飲むのに、ワイングラスを持ち出すのはちょっと面倒ですよね。洗うのも、ちょっと面倒ですし。そんなときに愛用していのが「WINEXトライタン ユニバーサルワイン」といワイングラスです。グラスといっても、実はポリエステル製です。
透明度が高く、うすはりに造形しても強度がある素材でできており、耐熱温度が100℃なので、食洗機も使えちゃいます。落としても割れないので、アウトドアやホームパーティにぴったりですね。それでていて、ちゃんとワインの香りを味わえるように中央に膨らみをもたせ、飲み口の部分を絞ってあります。
よく見るとわかるのですが、本体にメモリが付いており、上部で約250cc・中部で約187cc・下部で約125ccが簡単に計量できるようになっています。750mlの赤ワインだと、上部のメモリだと3杯分、中部で4杯分、下部だと6杯分に分けられるわけですね。これも結構便利だと思います。
さぁ、今週末はなにをしようかな! 明日は月一のメンズキッチンの日なので、またちょっと楽しみです。それでは、また!