炭水化物ダイエットまっしぐらの私としては、コンビニは誘惑ばかり多くてちょっと使い勝手が悪い時期が続いていました。そこに救世主のように登場したのがご存知サラダチキン様でございます。
家でも会社でも一番近いのがローソンだったのでたまにはセブンイレブンに行ってみようと足を伸ばしたら、サラダチキンコーナーにこんなバナーが。
味の素の「今夜は手作り気分」という商品で、サラダチキンをちぎって、スープを注いでチン!するだけのお手軽でボリューム感のあるスープ、ということで、早速2種類購入してみました。
「参鶏湯」はセブンイレブン専売で、他にも「濃厚ミネストローネ」とサラダチキンの代わりに豆腐を使用する「じんわり生姜スープ」の計3種類あるみたいですが、セブンで売っているのは、サラダチキンを使用する2種類だけでした。サラダチキンを加えても結構低カロリーで、参鶏湯の方は195Kcal、濃厚ミネストローネでも220Kcalとなかなか低いです。ただし、炭水化物量は参鶏湯9.2g、濃厚ミネストローネ14.5gとそれなりにありますので、ストリクトに糖質カットされているかたは気になるかもしれません。
サラダチキン大先生でございます。
「てづくり気分」っていっても、サラダチキンをちぎるだけ、なのでちょっと何言ってるのかわかりません。
参鶏湯を注いだところ。参鶏湯特有の、鶏の白湯スープの香りがかすかにします。結構ずっしりした手応えです。
こちらは濃厚ミネストローネの方です。封を切った瞬間に、にんにくの良い香りがしました。
レンジで600Wで約3分間チンします!
出来上がり!です。
肝心の味は、私が好きなのは参鶏湯の方でした。どちらも、飽きてしまいがちなサラダチキンをうまく包み込んで、美味しくしてくれるのですが、味のつながりというか一体感はやはりもともと鶏のスープである参鶏湯の方が良いです。ミネストローネに入っている具はアクセントになっているのですが、じゃがいも特有の粉っぽい質感を、グリンピースが入っているのかと勘違いしたくらいでした。
あとサラダチキンは、写真の通りかなり大きめにちぎっていますが、もっと細かくちぎったほうがスープの馴染みが良くなると思います。
ミネストローネにちょっと厳しいコメントになっていますが、疲れて帰ってきて、料理とかはしたくないけど、なんか暖かくて罪悪感の少ないものを食べたい!というときに、これだけ簡単に低カロリーでお腹にたまるメニューはとてもありがたいです。ここからしらたきを足したりしてアレンジするのも面白そうなので、色々チャレンジしてみたいと思いました。それでは、また!