ども、Daveでございます。今日は、年末から育てていただし醤油がいい感じに仕上がったので、湯豆腐を食べたいと思います。
今回購入したのは、こちらの「土佐清水発 だしが良くでる宗田節」です。
- 出版社/メーカー: ウェルカムジョン万カンパニー
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
この商品、瓶の中に宗田節が入ってます。宗田節は、ソウダガツオからつくられた魚の節ですが、土佐清水はその宗田節の日本一の産地なんですね。
上記の通り、アマゾンでも購入できますが、私が購入したのは毎週通っている秋葉原のCHABARA(ちゃばら)という、いわゆる全国の銘品を集めたショップですね。秋葉原の駅ナカにも「のもの」というショップがありますが、ちゃばらさんには「やなか珈琲店」さんが入っていて、美味しい珈琲をいただけます。
大体、秋葉原についたらまずやなかさんでコーヒーを飲んで落ち着いてから、今日回るお店を決めたり、中央通りからヨドバシカメラ側に移動するときの中継地点として途中休憩に立ち寄ったりしています。
で、それはさておきだし醤油です! 作り方は結構シンプルで、
- 醤油を入れて冷蔵庫で2週間寝かせるだけ
- 醤油を継ぎ足して1年程度使用可能
となってます。早速、醤油を入れてキャップをしました。キャップに、醤油を入れた日付を記入しておきます。
…で、今日は1月14日、約2週間寝かしました。冷蔵庫を開けるたびに、「いま、じわじわとだしが出てるんだろうなー」とちょっとにやにやしながら待ってました。しっかり寝かしたので、今日はついに開封します! 選んだ料理は、シンプルに醤油の味を楽しめる、湯豆腐をつくります!
だし醤油の味を確かめるために、ショウガなどは使用せず、薬味はシンプルに刻みネギだけを載せて、そこにだし醤油をちょっとかけていっただきました。
おおっ! だしの風味がすごく出てます! さすがに「だしが良くでる」と商品名にうたっているだけありますね。宗田節って本当にだしがしっかりでるんですね。
メジカは鰹に比べ血合いが多いため、コクのあるだしが出て、香りも濃厚。煮物など、しっかりした味付けをする料理によく合います。
この商品のメーカーの公式サイトにも記載がありました。これ、ちょっと一刻も早くたまごかけご飯にかけてみたくなりましたけど、今日は時間も遅いので、我慢しときます。量はあまりできないので、煮物などに使ってしまうとすぐなくなっちゃいそうですが、ここぞ! というときに使ってみたいと思います。
さて、本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。よろしかったらコメントや、こちらから読者登録していただけると嬉しいです。それでは、また!