ども、Daveでございます。私は、これまでに4回転職し、そのたびにお給料を継続的にアップさせています。また副業でも、ブロガーとして、本ブログを運営するようになってアフィリエイトやアドセンスなどで副収入を得ています。
「なかなかお給料上がらないなぁ」と思っている方。最近Twitterでも書籍でも副業がブームになっているのにお気づきではないでしょうか。
結論から申し上げますと、私はお給料をアップさせるのためには結局下記の3つのポイントをそれぞれ丁寧にメンテナンスしてくことだと思っています。
- 仕事:転職・副業や効率化など
- 家庭:効率化によるストレスの少ない家事の実現
- 健康:ダイエットや睡眠改善で健康維持
【お給料アップ】だけを考えると、「仕事さえうまくいけばOK !」と考えてしまうかもしれません。もちろん、仕事は収入アップは重要です。しかし、そこで無理や無駄な努力をして人生のバランスが崩れてしまうと継続ができなかったり、出費がかさんでしまう場合もあります。
これら3つを上手にバランスよく改善していくこと。これこそ人生100年時代の生存戦略です! 万が一、1つが傾きかけても、他の2つが上手くいっていれば生きる支えになってくれますからね!
私も頑張ってます! 一緒に頑張りましょうね!
そうだね、がんばろー!
タップできる目次
外資系4社に転職して年収8桁を達成しました!
「あんたは何者なの?」 というのは自然な疑問だと思いますので、ちょっと緊張しますが私の経歴を包み隠さずお伝えしておきます。
現在50才。3Mという外資系の化学・電気素材メーカーのデジタルマーケティング関連部門の部長をしています。スキルを磨いた転職をしており、現在の会社は5社目になります(1社は2度お世話になっているので、通算では4社)。
- アスキー「MacPower/HyperLib」:編集・Web担当(5年10カ月勤務)
- アドビシステムズ:Web担当(3年7カ月勤務)
- アップルコンピュータ:Web担当(3年2カ月勤務)
- アドビシステムズ: EC担当(7年2カ月勤務)
- スリーエムジャパン:デジタルマーケティング担当(2011年~現職)
「50才で部長止まりの癖にこんな記事書くのかよ」←うわ、耳が痛いですね! おっしゃるとおり、世の中には私なんかより優秀な方は一杯いらっしゃいますね。
それでも、年収はすべての転職においてアップし続けており、3社目で8桁になりました。
① 仕事:本業・副業を磨き上げて着実に年収アップ!
積極的にキャリアアップのための転職をしたり、副業を追加したり、英語のスキルを身に付けたりといろいろな方法でなるべく良い条件で働けるように努力してみましょう。
これらはいずれも投資効果が高いので、ぜひチャレンジしたい項目です。そのために参考になった書籍をご紹介します。
戦略的な転職・キャリアアップで収入アップ
これは、まさにどんぴしゃの本が最近発売されています。「転職アンテナ」を運営されているmotoさんの「転職と副業のかけ算」という書籍です。
- 「自分株式会社」という考え方
- 軸ずらし転職による年収アップ
- 個のブランド化と稼ぐ力の獲得
上記のポイントをメインに、副業サラリーマンがどうやって年収アップを達成していくのかを解説している書籍です。
また、勝間和代さん、久保明彦さん、和田裕美さんというそれぞれの人生のプロが100年人生時代の稼ぎ方について書いた「人生100年時代の稼ぎ方」も、40台以上のサラリーマンには重要な指針を与えてくれる良書だと思います。
motoさんの本が20代~30代のサラリーマンにも効果的な内容である一方、こちらの書籍は主に30代後半~40代のサラリーマンに向けた内容になっています。
英語力を向上させて外資系企業に転職して年収アップ
私は新卒入社した会社以外はすべて外資系の会社に勤務しています。ビジネスレベルで英語が使えることで、仕事の幅もお給料もかなり変わるのが事実です。
では、外資系企業で実際に求められる英語のレベルとはどれくらいでしょうか。ちなみに、私の直近のGTECのスコアは721点でした。1000点満点なので、そこそこ、ですね。
重要なのは、先ほども使った「ビジネスレベル」と言うポイントです。ビジネスコミュニケーションのための英語であれば、テクニックとスキルを身に付ければ、誰でも十分に上達させることが可能です。私は海外留学経験も海外勤務経験もありませんが、英語で十分仕事ができています。
英語の教材を買ったり、スマホアプリで勉強したり、オンライン英会話なども流行っていますが、なんでも新しいことを身に付ける最大のポイントは「毎日それを使う環境に身を置く」ことです。
例えばスキーやスノボを習得するとして、座学で勉強だけして滑れるようになりますか? それより毎日ちょっとずつでもコツコツ練習した方が、上達も早いです。習慣化に成功すれば、あまり苦労しなくても継続できるようになりますし、楽しくなってきます。ぜひ、毎日英語を使う環境に身を置いてください。
会社でも週に2~3回英語のミーティングがありますが、自分の英語力のブラッシュアップのために英会話教室に通っています。スピーキングの向上と、リスニングの向上の双方が連動して上達している実感がありますので、ご紹介しておきます。
副業を開始して年収アップ
本業での年収アップはなかなか難しい方もいらっしゃるかもしれませんが、そういう方は副業で稼ぐという方法をぜひ検討してみてください。私は、このブログを開始して2年になりますが、広告(Google Adsense)や、アマゾンアソシエイトといった方法で月数万円の収入を得ています。
本業で学んだ知識でも、英会話の勉強でも、あなたが人生で頑張っていることがそのままブログのネタになります。もし、何か得意なジャンルが見えてきたら、そのジャンルでビジネスを拡大したい企業から商品・サービスのレビュー依頼や、広告出稿依頼があるかもしれません。
今から開始するのであれば「note」がおすすめです。広告は貼れませんが、その代わり初心者でも書きやすく、どんどんアウトプットできる仕掛けがあります。将来的には有料ノートの販売や、メディアへの紹介などまた違った収益化プランが用意されていますので、こちらも検討されるとよろしいかと思います!
(おまけ)集中力を高めるためのガジェット
なぜ、これに投資しなかったのか、と後悔しているのがこのSONY WH-1000XM3ノイズキャンセリングヘッドフォンです。2019年時点でもノイズキャンセリング性能最高峰&最高音質です。
私は、家でもカフェでも、無音でノイズキャンセリングだけを動作させた状態でヘッドフォンを装着すると、自然と集中できるみたいです。音楽を流すにしても、ノイズが無いと小さい音でもしっかり音楽を楽しめるので、耳の負担も少なくなりました。ほんと、良い製品だと思います。
② 家庭:家事効率化で時間を増やして年収アップ!
私は、「新・家電三種の神器」として、「ロボット掃除機」「自動調理器」「食器洗い乾燥機」を挙げています。家電でできることは家電に任せて、勉強や副業の時間を確保しましょう!
電子雑誌「デジモノステーション」のライフスタイルマガジン「ds」に、こちらの記事を寄稿させていただきました。
ロボット掃除機なら勤務中に掃除を終わらせられます
特に進化が激しいのがロボット掃除機ですね。価格もかなり低価格なものが登場しています。ただ、ロボット掃除機の発明者であり、ルンバ・ブラーバの開発を続けているアイロボット社に一日の長があることは否めません。実際に使用してみた感想をご紹介しています。
最新のルンバとブラーバは、なんとお互いに連携してルンバの掃き掃除が終わった後、ブラーバの拭き掃除で仕上げるなんてことを軽々とやってくれます。掃除が行き届かない罪悪感とはおさらばしてしまいましょう。
ホットクックなら【美味しくて健康な食事】が【手間いらず】で食べられます!
調理に関しても、新しい家電であれば家族みんなが簡単に美味しい料理を作れます。包丁がうまく使えなくても、火加減が良くわからなくても関係ありません。
そこはホットクックやヘルシオにお任せで、「健康で美味しい」料理、つまり長続きして健康を支えてくれる料理ができるんです。我が家では、先にホットクックを導入してすでにブログでも110を超えるレシピをご紹介していますし、ヘルシオウォーターオーブンも今では欠かせない調理器具になりました。
それには、勝間和代さんのロジカル・クッキングの影響が色濃いので、そちらも合わせてご紹介しておきます。素材の味を生かし、安心して食べれるものだけをゆっくり時間をかけて調理する。でも、人間がつきっきりになる必要はありません!
食器洗い乾燥機は、水道料金節約&人間がやるよりきれいになります!
我が家は賃貸マンションです。キッチンは横に広いのはありがたいのですが大きな吊戸棚があって高さ方向には制限があります。また、ディスポーザーが備え付けになっているため分岐水栓の設置が難しいという事情がありました。そのため、食器洗い乾燥機は昔から導入したかったのですが無理でした。
そこに、なんと「タンクで吸水」「ホースで排水」ができる食器洗い乾燥機が発売されたということで、早速導入しました。結果からすると、非常に便利です。なんといっても、高温のお湯で洗浄するので、手洗いよりもきれいに仕上がり、さらに水の使用量が少ない。ぜひ導入してみてください。
どうですか? なんかTVショッピングみたいになっていますが、逆を言えば買っちゃえば誰でも便利になるものばかりです。新しいスキルを身に付けるにも、次の項目の十分な睡眠や健康を手に入れるためにも、お金で買える時間は買った方がいいです!
③ 健康:ダイエットや睡眠改善で健康を維持して年収アップ!
最後は健康です。すべての基本であり、仕事や年収云々とか言えるのも「健康あってのものだね」ですよね。
摂取カロリーを控え、消費カロリーを抑えるためには筋トレ&プロテインが鉄板です
私は健康のために筋トレを行っています。ダイエットの絶対法則は「摂取カロリーが消費カロリーを下回れば痩せる、上回れば太る」です。
糖分をことさら敵視したり、逆に極端な粗食にしてタンパク質を制限してしまうと、一時的には痩せますが継続が難しくなります。私は、筋トレによって筋肉をつけることで基礎代謝を上げ、食事の中で多くのカロリーを占める糖分を抑えめにしています。これで、なんと144kgから88kgまで約56kgのダイエットを行い、キープしています。
そのために有効なプロテイン、糖質を抑える手助けをしてくれる食品などをご紹介していますので、チェックしてみてくださいね。
睡眠改善ソリューション「cheero Sleepion 3」でしっかり睡眠しましょう
モバイルバッテリーやUSB充電器で有名なcheeroですが、睡眠の質を改善してくれるSleepionという製品を発売しているのはご存知でしょうか。私は発売以来、出張などで家を空けるとき以外は毎日、掛け値なしの毎日就寝時にこれを使って眠りについています。
光・香り・音で睡眠に誘導するというアイテムですが、日々の仕事で脳みそがぐるぐるしているときでも、Sleepion 3の奏でる音や香り、優しく明滅する光に集中することで、雑念がどこかにいってしまい、眠りにつけるというアイテムです。これおすすめです。
アクティブトラッカーで、歩数や睡眠の質を数値化して把握しましょう
運動や睡眠がどんなふうに改善しているかを確認するには記録する必要がありますが、毎日個別にそれを図って記録して、だと非常に大変です。Xiaomiの最新アクティブトラッカーか「Mi Band 4」なら、運動計やスリープトラッキングだけでなく、万歩計や心拍計など複数の機能をぎゅっとコンパクトに、そしてバッテリー長持ちでストレスフリーで記録し続けてくれます。
最後のまとめ
仕事って、人生って大変ですよね…人それぞれに大変なポイントは違うし、環境も違うし。でも、私も、なんとか自分なりに頑張って50才までやってこれました。もちろん周りの人のサポートのおかげですし、運の面もすごく大きいと思います。
でも、それを形作るのはやっぱり自分ですよね。どういう人生を送るのか、意識して頑張らないと、なかなか長年コンスタントに稼ぎ続けるのは難しいと思います。
なんとか頑張って、仕事・家庭・健康を守り育てていきましょう! もし、この記事がちょっとでも役に立てたら、こんなに嬉しい事はありません。それでは、また!