どもデイブでございます。今日は、愛用しているハイテクカメラグッズを紹介します。こちらです。
ハイテク? ただの布に見えるけど?
ふふーん、おもてなしのこころで出来てる凄い布なのさ!
そう、この「HAKUBA カメララップ」は、ミラーレス一眼カメラなどをしっかり保護しながら、使用しないときはすごく小さく持ち歩くことができます。
タップできる目次
カメラの保護は非常に大事です
カメラって、高価なのはもちろんですが、必要となるときにしっかり動いてくれないと困ることが多いです。毎日カメラバッグを持ち歩ければいいのですが、なかなかそうもいきません。そんな時、カメラ用のインナーケースなどもありますが、かさばるし重くなってしまうので、かなり利便性が低いんですよね…
そんな時に便利なのが、この「HAKUBA カメララップ」です。
内側はマイクロフリースでできているので、カメラなどの精密機器を優しく包み、さらに指紋や手の汚れ、ほこりなども取ってくれそうです。
外側は、撥水素材出てきているので、写真のように水をはじきます。これも安心ですね。
カメララップの装着方法(ミラーレス一眼カメラの場合)
それでは、早速使用してみたいと思います。今回はミラーレス一眼カメラを包んでみましょう。SONY α7III + TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです。
カメララップの中央にカメラを設置する(コードが付いている角をレンズ方向に設置)
カメラ後部のカメララップをペンタ部(カメラ中央上部の屋根型に盛り上がった部分)をカバーするようにかぶせる
奥か手前のカメララップでペンタ部をカバーする
反対のカメララップも同様に折りたたむ
レンズの先にあるカメララップをカメラ後部に引っ張り、付属のコードはぐるっと下を通して前にもってくる
前に持ってきたコードをレンズに通り、根元で締め込む。この時余ったコードはクリップを使ってコードに固定する
以上です! 文字で書くとかなりのステップですが、慣れれば10秒くらいで装着可能です。
包んだところを底面から見たところです。こんな風に均等にレンズを挟むのがコツですね。
HAKUBA カメララップがおすすめな人
- カメラを持ち歩く必要があるけれど、荷物が増やせない人
- カメラ以外にも、小型の精密機器や、壊れやすい物を持ち歩きたい人
といった感じでしょうか。いわば風呂敷なので、ある程度サイズや形状が異なっても、柔軟に包めるのが最大のメリットだと思います。私は、コンパクトかつ軽量なグッズにもかかわらず、大切なカメラを守れるアイテムとして非常に便利に使用していますよ。それでは!
Amazonで買い物をするまえにやっておくとおトクになる3つの方法について解説しています。ちょっとの手間で、Amazonポイントをがっつりゲット!
≫ Amazonを見る ≫ 記事を見る
本ブログでご紹介している中から、特に「ガジェット・家電」のカテゴリに含まれる製品のベスト20をピックアップしてみました。どれも、人生をわくわく・楽しく過ごさせてくれるような一品揃いです
≫ 記事を見る
これまでにホットクックで140を超えるレシピを試してみましたが、その中でも実際に作って・食べてみて美味しかったレシピ「ベスト20」をチョイスしてみました。どれも本当に美味しいですよ!
≫ 記事を見る
2021年最新!買ってよかった日用品・雑貨ベスト10をまとめました。クオリティ・オブ・ライフ瀑上がりの一品が揃ってます。プレゼントの参考にもぜひ!
≫ 記事を見る