2023おすすめガジェットベスト20!

SONY WF-1000XM4レビュー:音質・ノイキャン妥協なし、ソニーの本気を凝縮した最新モデル

この記事には広告を含んでいます。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ども、デイブでございます。今日は、楽しみにしていたソニーの最新完全ワイヤレスイヤホン【WF-1000XM4】が発売されたので、ごりごりっとレビューしたいと思います。

前バージョンWF-1000XM3が発売されたときは、発表直後に銀座のソニーストアで視聴した結果、結局ヘッドフォンの方のWH-1000XM3を購入しちゃいました。理由は、①当時ではノイズキャンセリング性能がそれほどではなかったこと、②充電ケースが大きく、デザインもイマイチだった点でした。

今回、WF-1000XM4が2021年6月25日に発売されるということで、ソニーストアで先行視聴した結果【これは!!】と納得できる仕上がりだったので、即予約して発売日に入手しちゃいました。

現在発売日に入手して2週間くらい使用しましたので、レビューをアップすることにしました。

デイブ

今回はそれらが改善された大満足のモデルに仕上がってます!

ぱんだ㊙

さすがソニー、弱点の無い正当進化を遂げてきました!

WF-1000XM4のスペック

WF-1000XM4のスペックを、前モデルWF-1000XM3と比較してみました。

WF-1000XM4イメージ
スペック/機種WF-1000XM4WF-1000XM3
ドライバーユニット6 mm
高磁力ネオジウムマグネット
6mm ドーム型
(CCAWボイスコイル採用)
型式密閉, ダイナミック密閉, ダイナミック
BluetoothプロファイルA2DP, AVRCP, HFP, HSPA2DP, AVRCP, HFP, HSP
通信方式Bluetooth標準規格 Ver.5.2Bluetooth標準規格 Ver.5.0
対応コーデックSBC, AAC, LDACSBC, AAC
重さ(イヤホン)約7.3 g x2約8.5 g×2
重さ(充電ケース含む)54.4g92g
充電ケースサイズ横 6.3 cm x 縦 3.8cm x 厚さ 2.8 cm横 8cm x 縦 5.5cm x 厚さ 3cm
充電時間約1.5時間約1.5時間
充電方法USB充電(ケース使用)
ワイヤレス充電(ケース使用)
USB充電(ケース使用)
電池持続時間
(連続音声再生時間)
最大8時間(NCオン)
最大12時間(NCオフ)
最大6時間(NCオン)
最大8時間(NCオフ)
電池持続時間
(連続通話時間)
最大8時間(NCオン)
最大12時間(NCオフ)
最大4時間(NCオン)
最大4.5時間(NCオフ)
価格33,000 円(税込)27,500 円(税込)

前モデルからの変更点を赤字にしてみましたが、ざっくりまとめるとこんな感じになります。

  • ドライバーユニットを強化し、コーデックもLDACに対応して音質強化
  • 充電ケース・イヤホン本体もコンパクト&軽量化を実現
  • 受電ケースがワイヤレス充電可能に
  • 音楽再生・連続通話時間延長
  • 価格が5,500円アップ(参考価格ベース)
ぱんだ㊙

見た目も中身もかなり変わったんだね!

デイブ

そうだね、前モデルで言われていた欠点・弱点を着実に改善し、パワーアップしてるね!

(参考)LDACとは?

LDACは、ソニーが開発した音楽転送用のコーデックで、幅広く用いられているSBCと比較すると3倍の転送帯域を持つため、ハイレゾクオリティの96kHz/24bitのデータをそのまま伝送できる点が特徴です。

SBCは通信速度としては328kbpsしかなく、44.1kHz、または48kHz/16bitのデータ転送が限界です。一方で、LDACはSBCの約3倍の990kbpsで転送できるため、最大で96kHz/24bitのデータを転送できます。LDACといえども、192kHz/24bitなどの更に高音質なハイレゾデータを伝送するためには、96kHzにダウンコンバートされます。

WF-1000XM4のパッケージとデザイン

WF-1000XM4のパッケージ内容や、充電ケース、イヤホン本体などのデザインをチェックしたいと思います。まずはパッケージから。

再生紙を利用したパッケージが斬新!

WF-1000XM4:パッケージ

今回びっくりしたのがソニー独自開発の100%紙素材「オリジナルブレンドマテリアル」を使用したエコなパッケーじですね。なんと、外箱、内箱、クッション、スリーブ、商品保護シートや取扱説明書など、すべてが100%「オリジナルブレンドマテリアル」で制作されています。

WF-1000XM4:パッケージ開梱アニメーション

おせち料理みたいに複数の段に分かれてコンパクトに収納されており、一番下の段にSとLのイヤーピースが1セットずつ(Mサイズは装着済み)と、USB Type-C to C充電ケーブルが収納されてました。

WF-1000XM4:パッケージ エンボス加工

さらに表面にはエンボス加工を施して印刷レスも実現する徹底ぶり。サイズ自体も想像よりめちゃくちゃコンパクトで、横 9.2cm x 高さ 6.1cm x 厚さ 5.8cmしかないので片手ですっぽりつかめます。

このパッケージ、一度開けちゃうとフタは固定できません。卵みたいに、外側のシェル部分が合わさってるだけなので、固定できないんですよね。私はちょっとかっこ悪いですがメンディングテープで下部と上部を簡単に止めて保管してます。

デイブ

こういった動きは積極的にサポートしたいですね!

ぱんだ㊙

買い物多いから、ダンボールとかパッケージとか結構廃棄してるもんね。

本体と充電ケースをチェック

WF-1000XM4:充電ケースを開けたところ

オープン! WF-1000XM4の充電ケースを開けたところです。この充電ケース、前モデルは自立しなかったみたいですけど、今回はちゃんと自立してくれますね。

WF-1000XM4:イヤホン本体アップ1

今回なんといってもデザインのアクセントになってるのが金属パーツですが、これは耳の外側のノイズや声を拾うフィードフォワードマイクだそうです。後述しますが、ここ脱着する時に指をかける重要ポイントだったりします。

WF-1000XM4:イヤホン本体アップ3

反対側です。LR充電ケースとの接点が見えますね。また、LR(左右)の印字がわかりやすいのも素晴らしい。

充電ケースはワイヤレス充電に対応

充電ケースは基本的にはケース背面のUSB Type-Cポートで充電します。通電すると、ケース前面のLEDが点灯するんですが、これがちょっとかっこよくていいですね。

WF-1000XM4:ワイヤレス充電

また、新たにワイヤレス充電にも対応しました。充電ケースが自立するようになったのですが、こんなふうに立てた状態でワイヤレス充電器にセットすることが可能です。

私が使用しているのは、AnkerのPoWerWave 10 Dual Padというそれぞれ10W、合計20W同時充電可能なワイヤレス充電器です。

WF-1000XM4:磁石式ケーブルでの充電

でも、実は今ハマってるのがこのマグネット式の充電ケーブルです。各ポートに対応したコネクタを装着しておくことで、1本のケーブルですべてを充電できる便利アイテムです。

Lightning用、MicroUSB用、USB Type-C用のコネクタが各3つずつ付属し、ケーブルも0.5m/1m/2mの3本セットが付属します。L字になっていて、ケーブルを垂直にも水平にもマグネットでくっつけられます。これのUSB Type-Cのコネクタを装着することで、さっと充電るようにしています。

マグネット式 充電ケーブル Animo(アニモ)
Animo(アニモ)

WF-1000XM4の主な特徴4つ

2週間くらい使ってみて、「SONY WF-1000XM4ってどんなイヤホンなの?」と言われたら、私は下記の4つのポイントを上げると思います。

① 「ノイキャンがソニーイヤホン史上最強なんだよ」

WF-1000XM4:ノイズキャンセリング設定

今回やはり一番注目が集まっていたのはノイズキャンセリング性能ではないでしょうか。前モデルでも強化されていたとは言え、その3ヶ月後(2019年10月)に登場した「Apple AirPods Pro」の「すっ!」とノイズがかき消えるようなノイキャンの効き具合の前には見劣りしていました。

私がWH-1000XM3を購入したのもこのノイキャンが大きかったのですが、そこは最新モデル、WF-1000XM4ではAirPods Proにも負けないノイキャン性能を実現してくれました。もちろん、耳穴にぴったり合うイヤーチップを装着していることが条件ですが。

あまりにしっかりノイキャンしてくれるので、作業に集中したい場合は「無音+ノイキャン」か、「音量最小から2つ上げくらい+ノイキャン」で使用しています。

② 「音質も妥協してないよ」

ノイズキャンセリング性能は、時々音質にも影響を及ぼしてしまうものですが、WF-1000XM4は音質にもまったく妥協がありませんでした。

私の音質評価は後述しますが、事項の新開発イヤーチップと相まって、音質的にも競合のAirPods Proや、同価格帯で音質が高く評価されているゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 2などを超えたソニーらしい、明るくて濃いめの音質を楽しめます。

(注意)AndroidでLDAC接続する方法

WF-1000XM4は、高音質コーデックとして、iPhoneの場合はAAC、Androidの場合はLDACで接続可能です。iPhoneはスマホとペアリング後、なにもしなくてもAACで接続されますが、Andoroidの場合は、それぞれ設定が必要なので要注意です。

まず、AACで接続するにはAndroidスマホ自体のBluetooth接続アプリで、AAC接続をオンにしておく必要があります。さらに、その状態でSONY Headphones Connectアプリの方でも接続を「接続有線」から「音質有線」にしておく必要があります。

Sony | Headphones Connect

Sony | Headphones Connect

Sony Home Entertainment & Sound Products Inc.無料posted withアプリーチ

これで、はじめはSBCで接続されていたのをLDAC接続に変更できます。

③ 「新開発のノイズアイソレーションイヤーピースはコンプライいらずなんだよ」

WF-1000XM4には、新開発の「ノイズアイソレーションイヤーピース」が付属します。このイヤーピース、中央の軸の部分はしっかりとしたシリコン素材、周囲を取り巻く部分(耳穴に当たる部分)はコンプライフォームのようなフォーム素材でできてます。

そのため、指で潰すと独特な低反発具合で「もちっ」と潰れつつ、軸の部分はシリコンで変形が少なく「こりっ」としていてイヤホンにも装着しやすいというスグレものでした。私は左の耳の穴の方が若干右よりも大きいので、イヤーピースの種類によっては左;Lサイズ、右:Mサイズなどする必要があるのですが、今回は両方ともLでぴったりでした。

コンプライだとTG-200が対応モデルとして発表されていますが、正直付属のノイズアイソレーションイヤーピースが優秀なので、不要かと思います。ちなみに、同イヤーピースは「EP-NI1000」という型番で別売もされています。購入前に同イヤーピースだけでも試してみたい場合はAmazonなどでも購入できますよ。

④ 「外音取り込みがちゃんと使い物になるよ」

WF-1000XM4には「外音取り込み(アンビエントサウンド)」というイヤホンを日常的に使用する中で便利な機能備えています。ノイズキャンセリングはノイズをがっつり低減してしまいますが、こちらは逆に音楽を流していても、外部の音声をイヤホン内に聞こえるように処理してくれるモードです。

使用シーンとしては、外出時に歩きながら使用する際や、お店で耳にイヤホンを装着したままで例えばレジでやり取りしたり、駅でアナウンスを聴く時などに使用することが多いですね。

タッチセンサー:外音コントロール

これ、アンビエントサウンドに切り替えるスピードやタッチボタンの反応が悪かったり、音質が悪かったりすると日常使いできないことになっちゃうのですが、WF-1000XM4はちゃんと使えます。

左のタッチセンサーを1タップすると音楽はそのままで外音取り込みモードになりますが、もっとしっかり聞きたい場合はタッチセンサーを押しっぱなしにすると、音量がぐっと下がって外音だけを聴くことができます。この時再生は停止しないので、指を離すとすぐ音楽が聞こえるようになります。

ただ「スピーク・トゥ・チャット」「アダプティブサウンドコントロール」お前達は…

さらに、WF-1000XM4には「スピーク・トゥ・チャット」という、装着している人が話始めるとアンビエントモード・音楽一時停止にしてくれるモードがあります。これを実現するために骨伝導センサーを内蔵しているくらいなんですが、これはちょっと使い所が難しいと思います。

  1. 肝心な時に作動しなかったときのダメージがでかい
  2. 大きめの音量で特定の曲を聞いている時や咳、咳払いで作動してしまう
  3. 作動したあとで通常モードに戻るスピードが遅い

これ、①は結構検出感度は高くなっているのですが、それでも「イヤホンをして音楽が流れている状態で声を出す」っていう経験があまりないので、発生音量の調整があんまりうまくできないんですよね…

②は実際に経験していますが、これ別に実害はあまりないのですがちょっとイラッとします。

スピーク・トゥ・チャット設定

③は上記のようにアプリ側で終了までの時間を「短い」に設定でき、3秒位で復帰するようにできるのですが、以外にレジでのやり取りって3秒以上こちらが発声しないってことも多くて、【音楽再生→また話し始めてスピーク・トゥ・チャットが発動→また音楽再生】となり、なんかうるせ!ってなっちゃいます。

結果、優秀な外音取り込みで十分になってしまい、結局オフにしてしまいました。

「アダプティプサウンドコントロール」は、よく行く場所やよく行う行動をアプリが検出し、それに合わせてノイズキャンセリングや外音取り込みのオン・オフを自動で切り替えてくれる機能です。

場所はGPSや地図指定で登録でき、また行動は「止まっている」「歩いている」「走っている」「乗り物に乗っている(電車など)」をそれぞれ検出して適切なモードを選択してくれるわけですね。

  • 止まっているときはノイズキャンセリング、歩いたり走ったりしているときはアンビエントサウンド
  • 自宅ではノイズキャンセリング、会社やよく立ち寄るコンビニではアンビエントサウンド

みたいな感じでしょうか。でも、これもちょっと大きなお世話に感じてしまうんですよね。別に悪いことではなくて、タッチセンサーがしっかり動作するので、「右タップで一時停止」「左タップでノイズキャンセリングとアンビエントサウンドの切り替え」これだけ覚えていれば、よりスピーディーに、より必要に応じた操作ができるので、これで十分だったりします。

ぱんだ㊙

ま、まぁ、タッチセンサーで十分ってことだよね…

デイブ

開発している人には悪いけどコレジャナイんだなー

WF-1000XM4の音質をチェック!

さて、このコーナーでは肝心の音質について評価をしてみたいと思います。

毎回オーディオ関連のレビューで使用している曲をSpotifyのプレイリストに登録してあるのですが、今回もそれらの曲を使って音質の評価をしてみたいと思います。ちなみに、下記設定で音質チェックしています。

  • イコライザー:オフ
  • ノイズキャンセリング:オン
  • イヤーピース:純正 Lサイズ
  • DSEE Extreme:Auto

※なお、音質はあくまで個人の好みが大きく左右するものなので、あくまで参考までにお読みいただけるとありがたいです。

チャンネル・トレス 「Jet Black」

冒頭のベースは深くて厚みのある低音が楽しめます。想像ではこの曲はぴったり合いそうだな、と思っていましたが思ったとおりでした。低音厚めですが、キレもありだらしない感じではありません。ユニットの性能が高いので、低音がぶりぶり鳴ってても余裕が感じられます。

密閉型なので音場はそれほど広いわけではありませんが、適度であり、狭さや頭の中で鳴っているような違和感はありません。まさにソニーらしい、明るくて低音もしっかりでていて楽しく聴ける仕上がりでした。

ホセ・ジェイムス 「Just The Two of Us」

この曲はボーカルをメインに評価するために組み込んでます(好きな曲ということもありますが)。

ボーカルはちゃんと艶っぽさもあり聞きやすいです。ドラムやキーボード、ギターと合わさってもそれぞれちゃんと解像度が保たれています。

「適度なドンと、適度なシャリ」って感じでしょうか。先程と同様、低音厚めですがそれが他の帯域にへんな影響を及ぼさなくて良いですね。

デュア・リパ 「Swan Song」

女性ボーカルの響きや、ダイナミックさ・スケール感の表現などをチェックしている曲です。エコーとディレイのかかったデュア・リパの声、美しいです。そこからいっきにデッド(反響なし)になったシーンでは彼女の息遣いも聞こえてきて、女性ボーカル合うイヤホンなんだなぁと思いました。

全体的にドラマチックな表現が多い曲ですが、いずれも低音・中音・高音ともに潰れず、それぞれでのびのび鳴っているのでやはり余裕を感じます。

音質評価のまとめ

WF-1000XM4は、SONYらしい豊かな低音と高音が楽しめるイヤホンでした。さすがに3万円オーバーのイヤホンということもあり、Bluetooth接続の完全ワイヤレスイヤホンといえども、メーカーも音質に妥協がなく、またユーザー側も妥協する部分が無く、しっかり聴き込める音質に仕上がっていて満足度が高いです。

ロックでも、ポップスでもEDMでもジャンルを選ばずオールラウンドに高音質を楽しめるイヤホンだと思います(自分クラシック聞かないのですいません)。新開発のイヤーピースの貢献度も高いと思いました。

ドライバーユニットの出来が良いので、なんか矛盾してますが、このドライバー有線接続でヘッドホンアンプ&ハイレゾ音源を聞いたら、みたいな感想を頂いてしまいました。

WF-1000XM4と競合対決

簡単ですが、手持ちの完全ワイヤレスイヤホンと対決させてみたいと思います。

WF-1000XM4 vs. Apple AirPods Pro

発売開始前後はほとんど変わらない価格でしたが現時点では新バージョンの登場も近いと言われているApple AirPod Proのほうが1万円近く安くなってます。

ノイズキャンセリングの性能は未だにトップクラス、またAppleデバイスとの組み合わせは他のイヤホンには太刀打ちできない便利さがあります。イヤホン・ヘッドホン専用のApple H1チップのおかげてケースを開いただけで接続し、低遅延で安定した接続性はかなり有利ですね。

でも、AndoroidとなるとLADCが利用できる点で勝りますし、ノイズキャンセリングは0.5枚くらいWF-1000XM4の方が上手です。再生時間はAirPod Proがイヤホン単体で最大4.5時間再生なのに対してに対し、WF-1000XM4はノイキャン使用していても単体で8時間再生可能と優秀です。

WF-1000XM4 vs. Apple AirPods Pro 結果
  • iPhoneユーザー:引き分け(利便性・音質・機能・価格を総合)
  • Androidユーザー:WF-1000XM4の勝ち

WF-1000XM4 vs. ゼンハイザー MOMENTUM True Wiress 2

ゼンハイザー MOMENTUM True Wiress 2はWF-1000XM4と同じ3万円台・ノイキャン対応の完全ワイヤレスイヤホンですね。

MOMENTUM True Wiress 2(以下MTW2)本ブログでのレビュー記事はこちら

すでにレビュー記事のタイトルにも記載していますが、正直MTW2のノイキャン性能ははWF-1000XM4に劣ります。ゼンハイザーもメーカーとして「音質を損ねるレベルのノイズキャンセリングは採用しない」と名言しているくらいでした。

ゼンハイザーサウンドも大好きな自分としては、ゼンハイザーの主義主張はよく分かるのですが、いまWF-1000XM4が登場してしまうと、正直「音質損ねなくてもこれだけノイキャン性能高められるんじゃん!」と思ってしまいます。

タッチセンサーのカスタマイズ性の高さ、純粋な音質は評価できるポイントですが、全体的に古く感じてしまうくらい、この「ノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレスイヤホン」の市場が熱い!んですよね;

MTW2が発売された後でも、Jabra Elite 85T(実売 約2万7千円 税込)やJBL Club Plus Pro+(実売 約2万3千円 税込)といった、低価格で音質・ノイキャンともに評価の高い完全ワイヤレスイヤホンが発売されています。

すでにMTW2発売から1年2ヶ月経過していますので、ゼンハイザーにはぜひ頑張って欲しいと思っています。

WF-1000XM4 vs. ゼンハイザー MOMENTUM True Wiress 2
  • WF-1000XM4の勝ち

WF-1000XM4のオススメ・イマイチポイント

WF-1000XM4を2週間くらい使ってみて、改めてオススメポイントとイマイチポイントを整理してみました。

オススメポイント
イマイチポイント
  • 高いノイキャン性能と音質を高レベルで実装
  • コンパクトでワイヤレス充電を実現
  • 交換いらずのノイズアイソレーションイヤーピース
  • 実用性の高いアンビエントサウンド(外音取り込み機能)
  • 確実に動作するタッチセンサー
  • サステナビリティを重視した新パッケージ
  • 時々スマホとの接続不良を起こす
  • 着脱検知がうまく動作しない(下向きに置いただけで再生)
  • タッチセンサーのカスタマイズがほとんどできない
  • スピーク・トゥ・チャット
  • アクティブサウンドコントロール
  • 着脱時にタッチセンサーが誤爆する
  • マルチポイント接続ができない
  • 値段が高い

こんな感じです。オススメポイントは上記で説明済みなので、イマイチポイントをメインで説明しますが、接続不良以外は、実使用上問題がないものが多いです。

タッチセンサーはカスタマイズしなくても、感度は良いので一通りの使い方では不満はないですし、「スピーク・トゥ・チャット」や「アクティブサウンドコントロール」はそもそも使用していません(私の場合)。

一番クリティカルだったのは初期の接続不良でしたが、充電ケースから取り出すタイミングを一緒にするなど、慣れてきたら問題なくなりました。多分ファームウェアの更新などで更に安定性も改善されると思いますので、それを待ちたいと思います。

WF-1000XM4まとめ

SONYのWF-1000XM4は、競合も良い製品を多数リリースする中で満を持して登場したソニーの最新モデルですが、その期待に見事に応えてくれた完成度・満足度の高い完全ワイヤレスイヤホンでした。

3万円オーバーということで、高価であることは間違いないのですが、それを納得させるだけの高いノイズキャンセリング性能、また高音質を兼ね備えたモデルに仕上がっており、所有する喜びを感じさせてくれるイヤホンです。おすすめです!

Amazonでおトクにお買い物!
Amazonで買い物をするまえにやっておくとおトクになる3つの方法について解説しています。ちょっとの手間で、Amazonポイントをがっつりゲット! ≫ Amazonを見る ≫ 記事を見る
【まとめ】買って良かったおすすめのガジェット・家電【ベスト20】
本ブログでご紹介している中から、特に「ガジェット・家電」のカテゴリに含まれる製品のベスト20をピックアップしてみました。どれも、人生をわくわく・楽しく過ごさせてくれるような一品揃いです ≫ 記事を見る
【まとめ】作ってみて本当に美味しかったホットクックレシピ 【ベスト20】
これまでにホットクックで140を超えるレシピを試してみましたが、その中でも実際に作って・食べてみて美味しかったレシピ「ベスト20」をチョイスしてみました。どれも本当に美味しいですよ! ≫ 記事を見る
2021年最新!買ってよかった日用品・雑貨ベスト10
2021年最新!買ってよかった日用品・雑貨ベスト10をまとめました。クオリティ・オブ・ライフ瀑上がりの一品が揃ってます。プレゼントの参考にもぜひ! ≫ 記事を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA